今週のまとめ:第51週(2017/12/17〜12/23)

2017/12/17(日)

「静かに」進み始めている感触があるからこそ、その先を信じられる。この感覚をずっと求めていたような気がします。

2017/12/18(月)

今年の後半は、読みたい本を手当たり次第にダウンロードして、途中で放り出す、という有様で、じつは反省しきりなのです。繰り返し読む本を決めて、日々手に取ってブログやTwitterなどのアウトプットに活かす、小鳥遊さん流の読書スタイル。なるほど、と思いました。

2017/12/19(火)

水曜は休みをとっていたので、ZOOMで友人とおしゃべりを楽しみました。本当に便利な時代に生きているなぁ、と思います。姪とは、メールのみのやりとりですが、最近、彼女はiPadを使い始めたので、ZOOMを使ってもいいかもしれません。

2017/12/20(水)

Steve_Nishiharaさんの意味深なTweetに思わず反応してしまいました。 改善したいこと(とくに睡眠)は明確にありますが、これが思うようにいっていません。毎朝、ログを眺めては「きょうもまた同じことを繰り返している自分」が情けなくなる日々。

2017/12/21(木)

朝のシャワータイムは、無意識下で、きょう一日のスケジュールや、やることを考える時間として使っている模様。今回、これを再認識しました(即座にメモできないのが難点ですが)

2017/12/22(金)

再起動して通常どおりに戻りました。すでに後継機も購入済み。旧iMacに格納していたデータは、すべて外付ハードディスクに移設しているので、いつ寿命がきてもかまわない状態ではあります。

2017/12/23(土)

今回、倉下さんが主催したアドベントカレンダー(お薦め文房具)に2回エントリーし、このブログのアクセス数が飛躍的に伸びたことも、このTweetの背景にあります。 「知的生産の技術」をどんな切り口で整理していくのかが最重要のポイントになるわけですが、Scrapboxで展開中の「『ライフハック大全』オンライン読書会」の取り組みは一つの布石になりそうな気がします(Scrapboxへは、冬休みに書き込みます)