今週のまとめ:第6週(2017/2/6〜2/12)

2017/2/6(月)

倉下忠憲さんのメルマガ:Weekly R-style Magazine ~読む・書く・考えるの探求~に久しぶりに質問を投稿しました。明日のメルマガが楽しみ!

2017/2/7(火)

意外と脳はデリケート。自分の行動を中断させがちなコトバについて、もう少し意識を向ける必要がありそうです。

2017/2/8(水)

1月終盤から、就寝を1時間早めて4時台に起床するスタイルに。おかげで、5時から始まる《ZAPPA》をフルに聴けることに。落ち着いた低音ボイスのnicoさんのファンです。「水泳を習慣にしたいと思ってから実行するまで1年かかった」とのコメントにも親近感♬

2017/2/9(木)

拙ブログ:WorkFlowyを使ったプロジェクトカルテの運用法がきっかけで、ちるにーさんの提案で始まったたすかんコンシェルジュ(主催:マロ。さん)。WorkFlowyのトピックスをメンバー間で共有し、テキストだけで「タスク管理」にまつわる悩みごとをシェアするオンライン相談室。楽しくて、為になっています。

2017/2/10(金)

トラブルはチャンス!プライベート用はFirefoxに変更しました。

2017/2/11(土)

朝時間の過ごし方が少しずつ整ってきました。タスクの置き場所がしっくりくる。これって大切ですね。

2017/2/12(日)

『自分と自分以外ー戦後60年と戦後』のエントリーを読んだ8月も、同様の感想を抱いたことを思い出しました。歴史は繰り返すのか?それとも、何も変わっていないのか?

今週ふれたコンテンツ

〔BOOK〕一汁一菜でよいという提案

一汁一菜でよいという提案

水曜に見てきたドキュメンタリー映画『人生フルーツ』の影響もあって、食生活を大切にしていこう気持ちがより強まりました。そんななか手にとった一冊。

〔BOOK〕アイデア大全

アイデア大全――創造力とブレイクスルーを生み出す42のツール

使いこなしてなんぼの本。少しずつ読み進めています。「08.幸運な偶然を収穫する セレンディピティ・カード」を試してみることにしました(WorkFlowyを使って)。

〔MOVIE〕人生フルーツ

日曜の午後は、買ってきたパンフレットを熟読したり、東京ポッド許可局(1/23放送分)を聴き直すなどして作品をふりかえって過ごしました。作り手の思いがたっぷりと込められたドキュメンタリーです。劇場はシニア層で満席でしたが、若い世代にも観てもらいたいなぁ。

今週のまとめ:第5週(2017/1/30〜2/5)

2017/1/30(月)

ブログの素材管理(メモや画像)で、Evernoteに触る機会が増えてきました(これまでずっと放置したまま)。Evernoteのノート上で、トピックの移動さえできれば、Evernoteが文章作成のワークスペースに昇格するのに…

2017/1/31(火)

ブログがきっかけで生じた、小さくも大きな気づき、そして、行動の変化。

2017/2/1(水)

1は「行動/スタート」の数字。この「1」からもらえるチカラは大きいと再認識した一ヶ月に。1月を制する者は1年を制す?

2017/2/2(木)

TaskFreaks!!メンバーの早寝〜4時起き習慣が伝染!? 今週から22時までに布団に入るように意識して過ごしています。しかし、就寝時間を強制的に前倒しにしたのと、「睡眠」に意識が向きすぎているためか、中途覚醒の増え過ぎに悩みも浮上。

2017/2/3(金)

体調不良(悪寒、吐き気)で昼前に職場を早退、という事態に。偶然チェックしたバイオリズム365が「身体:危険日」を表示していてドキリ。ポカリ系飲料の常備は必須。

2017/2/4(土)

うさぼうさんのアンケート(レビューのやり方について)がきっかけで、たすくまユーザーさんとの間で、お互いのレビュー感などを語らう土曜の朝。気づかされること多々。ひょんなタイミングで深い洞察を交換し合う流れに発展する。こんな時間はほんとうに好き❤️

2017/2/5(日)

がっちりマンデー(儲かる!地味チェンジ)から受けた気づき。地味チェンジこそサスティナビリティー(企業経営の健全性を測る尺度)の鍵。この世をささえているのは個人。サスティナビリティーは、個人にはより大切な視点。地味チェンジにつながるレビューをめざしていこう。

今週ふれたコンテンツ

〔BOOK〕アイデア大全

アイデア大全――創造力とブレイクスルーを生み出す42のツール

読書猿さんの話題の新刊。ランチタイムに少しずつ読み進めています。編集・構成が秀逸。「発想法を発明した人物がいた」という当たり前のことにハタと気づかされました。使いこなせるようになるには、まずは読み込まないと!

〔BOOK〕ドラッカー-365の金言

ドラッカー 365の金言

ここ一週間、朝の読書タイムに『サピエンス全史』を読み進めていました。が、起床時間を早めたことで、ファーストタスクの「朝読書」の配置を見直し。かわりに短時間で読めるこちらに触れることに。『サピエンス全史』を少しかじってドラッカーに触れると隔世の感があります。

〔BOOK〕みかづき

みかづき

先週につづいて読んでいます。おもしろくなってきました。

〔RADIO〕JAM THE WORLD|J-WAVE

東浩紀さんのトーク。テーマは「トランプ政権の動向」について。エッジの効いた発言が満載で、聴き終わって「テキストを起こせばよかった」と少し後悔。WorkFlowyに残した簡単なメモはこちら

〔TV〕カンブリア宮殿

Twitterハッシュタグを使って展開されたキャンペーン#OnigiriActionで初めて知ったNPO法人 TABLE FOR TWOの取り組みが紹介。企業(社員食堂)や大学(学食)の参加数の多さに驚き!参加しやすくて、楽しく活動をささえられる仕組みがあれば、共感してくれた人がおのずと拡げてくれるは、優れた活動の鉄則。今後も注目。

WorkFlowyを使ったプロジェクトカルテの運用法

f:id:Kriya:20170205122533j:plain

WorkFlowyを使った「プロジェクトカルテ」が、なかなかイイ感じ運用できているので、やり方をカンタンに紹介します。

この方法は、2016年9月24日行われた「れすかん茶話会」でマロ。さん(@maro_draft )に教えてもらいました。

実際に使っているWorkFlowyの画面はこちらです。

f:id:Kriya:20170205122541p:plain

ちなみにプロジェクトとは、ある目的を達成するための計画の策定とその遂行。とくに期限が定まっていたり、具体的な目標を達成したら終了するような限定性を持った計画のことです。

じつは、タスク管理アプリ:Todoistを使い始めたばかりのころ、「プロジェクトとは何か?」について迷ったことがありました。

コツは、プロジェクトのサイズを適正にすることだ、とわかりました。小さくし過ぎると単なるタスクと変わり映えしませんし、大き過ぎるとゴールが遠くなって途方に暮れてしまうからです。

手順について

プロジェクトが発生したら、そのつどWorkFlowy上にプロジェクトカルテつくります。プロジェクトカルテの項目は7つ(上記画面を参照)

とくに愛用しているのが「タスク」と「メモ&記録」です。 「タスク」には、必要となるであろうタスク(手順)を書き出し、適時更新します。

「メモ&記録」には、実際に取り組んで、残しておきたいログ、例えば、個々のタスクの稼働時間、タスク実施上の注意事項などを、適時書き出しておきます。

レビューについて

ふりかえりは1週間に最低1回。プロジェクトカルテのトピックをチェックします(一応、これを週次レビューにしています)。

「進行中」や「やるべきことがある」内容は、WorkFlowy上で簡単に抽出できるよう、@進行中 @toDO といった符号をトピックの末尾に付けています。

実践してみての感想

「集めるべき情報は何か? どこに収めるのか? いつふりかえるのか?」が明らかになるので、情報収集や収納先についていちいち迷わなくてすむようになってモヤモヤが晴れました。たすくまや、TaskChuteCloudで収集した情報も、具体的に活かす仕組みが整いました。

収集すべき情報のレベルを上げれば、おのずとレビューのレベルも上がります。レビューのレベルが上がれば、おのずと仕事のレベルも上がっていくはずです。

プロジェクトのレビューがラクにできる仕組み。それがプロジェクトカルテです。

これを仕事だけでなくプライベートにも応用してみようかな、と考え始めています。

さいごに、これを伝授してくれたマロ。さん(@maro_draft )に感謝申し上げます。ありがとう、マロ。さん♬

※以下、マロ。さんのツイートを追記しました。

今月のまとめ:御利益ツイート(2017/1月)

f:id:Kriya:20170201061758j:plain

気づきや刺激をもらったツイート(御利益ツイート)通して、2017年1月をふりかえってみます。

「機が熟す」ということ

インプット偏重の日々(アウトプットはほぼゼロ)。「インプット〜アウトプットのバランスをとれるようにしたい」「これを楽しめるようになりたい」は、じつは(密かな)できるようになりたいことリストの第一位でした。昨年の大晦日、衝動的に立ち上げた拙ブログですが、準備はできていたようです。

ブログがきっかけで、日常の動線はもとより、意識に向け方や使い方が少しずつ変わりはじめています。

「自分のため」は「誰かのため」

「自分に必要なことだから、無理なく続けられる」。これが、ほかの誰かの役にも立っているならば、これほど嬉しいことはありません。頼もしいのは、ひばちさんのツイートについて、幾人かのフォロワーさんも腹落ちしているということ。1月は、レビューの価値と可能性を自分ごととしても再認識しました。

リプライの花束

フォロワーさんから「今週のまとめ」についてうれしいツイートも(はてなブログで読者登録をしてくださったり、スターを付けてくださったフォロワーさんも、ありがとうございます)。始めたばかりなので励みになります。楽しくて、どこかで役に立ちそうなレビューにつながる。2月も、そんな毎日を過ごしていきたいです♬

今週のまとめ:第4週(2017/1/23〜1/29)

2017/1/23(月)

泉さん(@hoppetagaotiru)のツイートに促され、発売記念セール(1月31日まで)で7,800円→4,800円だったこともあって『精選版 日本国語大辞典を衝動買い(togetterでも話題に)。

f:id:Kriya:20170129103245p:plain

iPhoneのホーム画面に類語新辞典と並べて使っています。インターフェイス(とくにインデックス)は一験の価値あり!

2017/1/24(火)

ぱすもさん(@jpasmo)の影響で、コンビニのアイスコーナーのチェックがすっかり習慣に。これはリピートしたい一品です。

2017/1/25(水)

フォーマットを決めるとは、自分にとっての優先順位を決めること。 年明けから始めた「具だくさん味噌汁を毎日摂る」のおかげで、便秘も解消。味噌の種類も豊富で、いろんな味が楽しめる「味噌汁」は、奥の深い日本の味だとあらためて感じています。

2017/1/26(木)

「100日って長い!」「まだ100日?」が実感です。効果のほどは具体的に語れませんが、歯みがきや洗顔習慣のように取り組めたらと思って、毎朝5分だけ続けていきます。

2017/1/27(金)

ヒビタスとは、イド(@idomars)さんによる日刊メルマガ【日々是助管理】のこと。「イドさん自身のレビュー」をメルマガとして公開し、Twitter上で #ヒビタス で質問や感想を共有する仕組み。改善にとりくむ同志、伴走者の存在やコメントは、一番の励みになります。 ちなみに「例の毛布」は「マットレス」の間違いで、寝るだけで睡眠の質が向上するIoTマットレスパッド【MOORING(モーリング)】のこと。

2017/1/28(土)

ポイント3倍デー(土日祝)に合わせて買ってきました。出版社のチカラの入れようがすごい!(重版出来だそうです)ちなみに、黄色は「財産」のシンボルカラー。この本を西側に立てかけておくことにしました。

2017/1/29(日)

3定(定品・定位・定量)は、5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)のうちの整頓のやり方。とくに、実行する時間帯は本当に重要です(朝の読書が定着)。ちなみに、「定時」については、リマインダーや気持ちにスイッチを入れるツールとしてラジオを使ってます。

今週ふれたコンテンツ

〔BOOK〕みかづき

みかづき

米光一成さんの熱烈な推奨ツイートで本作を知り、Kindle版で読み始めました。森絵都さんの作品を読むのは今作が初。

〔BOOK〕スイッチ!〔新版〕―「変われない」を変える方法

スイッチ!

朝読書で読み進めて、日曜にやっと読了(長かった)。ハイライトをWorkFlowyにまとめて、実例や実践のヒントは、日々のなかで使いこなしていくつもり。

〔TV〕サワコの朝 大江千里

これまでのキャリアを封印し、ジャズピアニストをめざすため、47歳で渡米。ポップ歌手から、ずっとやりたかったジャズピアニストへ転身。感性と技術に裏打ちされた身体感覚をつくりかえる作業に三年の時間を要したそう(アーティストは技術者なんですね)。番組を紹介してくれた友人は、築いた型をつくりなおす苦労が、浅田真央選手がバンクーバー五輪後、コーチを替えてジャンプを見直したことに重なったと話していました。じつは、20代前半はファンクラブ会員でした♡ かつての映像が懐かしすぎて、胸が熱くなる場面も。

〔TV〕TBSテレビ:金曜ドラマ『下剋上受験』

中卒の父と偏差値41の娘が受験塾にも行かず、二人三脚で最難関中学受験をめざした実話のドラマ化。「このキャスト(阿部サダヲ皆川猿時など)ならゼッタイ笑わせてくれる」との確信もあって初回からチェック。成績レベルがかなり低いのに、いったいどうやって受験スキルを身につけていったのか単純に興味があります…

「目的」と「目標」について(1)

エンゲージメントが、ここ最近の中で最も多かったので、新コーナーTwiThink*1でちょっと補足など。

このツイートのきっかけは、昨秋に開かれた「創部70周年記念演奏会」と、昨年末に読み進めていた倉下忠憲さんの新刊『「目標」の研究』です。

わたしが高校一年のとき、全国大会への出場権を逃しました。常連校だったので、青天の霹靂でした。

蛍光灯に明るく照らされた山手線の車内、涙にくれながら無言でつり革につかまる女子高生の群れ。このシーンがいまも鮮やかに浮かびます。

当時3年生だった先輩は卒業後、合唱サークルを立ち上げ、あれから数十年、歌い続けています。

目標を叶えられなかったからこそ、歌うことの意味や喜びを見つけることができた。

客席から、わたしとは別の人生がまぶしく見えました。

*1:日ごろのTweetをあらためてふりかえる「ツイートの追伸」のような雑記。2017年1月21から始めたカテゴリー

今週のまとめ:第3週(2017/1/16/〜1/22)

ツイート de ふりかえり

2017/1/16(月)

フォル(@foldrr)さんのツイートを受けて、思い出したように投稿。さだまさしの『加速度』は、中学2年のとき、叔母のLPレコード『私花集』(アンソロジィ))で知りました。心理描写と情景描写の解像度、曲名に『加速度』を選んだ感性。マイベスト1です。

今週は、エロマンティック(造語:エロ+ロマンティック)に始まりました♬

2017/1/17(火)

疲れているときほど、ダジャレ頻度アップの模様。イド(@idomars )さん「関西弁:諦めへんデーメリット」のリプライに癒やされました。

2017/1/18(水)

倉下さんのメルマガで取り上げられている「瞬間化」は、時代を覆う深刻なテーマのような予感があります(自分なりに考えを深めていく必要もありそう)。 とりあえず、齋藤孝さんの『子どもたちはなぜキレるのか』『身体感覚を取り戻す―腰・ハラ文化の再生で指摘されていた』を読みたい本リストに入れました。

2017/1/19(木)

「朝の読書タイムで読んでいる『スイッチ!』(Kindle版)が遅々として進まない実感もあって、倉下さんのツイートにリプライ。1か0しかないデジタルの不便さよ。

2017/1/20(金)

「生産性の向上にタスク管理が役立つ」という小鳥遊(@nasiken)さんのツイートを踏まえての投稿。「そのタスク、本当にやる必要ある?」と自問する“タスク発生管理”の視点は、とても必要です。

2017/1/21(土)

ツイートを使った週次レビューを始めてから、「ツイエバで収集〜Evernoteに放置していた日々のツイートは、もしや宝の山かも?」と気づいて、新たにつくったカテゴリー。懲りずにダジャレを効かせてますが、今回はかなり冴えているんじゃないかと自画自賛中♬(Mediumの更新は止めるかもしれません)

>>>TwiThink初回記事はこちら

2017/1/22(日)

幼いころ、家族で遊んだトランプゲーム。それは、神経衰弱

今週ふれたコンテンツ

〔BOOK〕疲れない脳の習慣

疲れない脳をつくる生活習慣

Kindleクラウドにダウンロードしたままだったのを取り出してあっという間に読了(疲れがよほど溜まっていた模様)。睡眠時間の確保を最優先にする、は今度こそ習慣化できそうな予感。読むタイミングって大切ですね。

〔BOOK〕スイッチ!〔新版〕―「変われない」を変える方法

スイッチ!

朝読書で読み進めています(やっと7合目)。

〔MOVIE〕幸せなひとりぼっち

スウェーデンで国民の5人に1人が見た、史上3位の記録的大ヒット映画!」で話題の作品。LiLiCo姐さんもラジオ番組で大絶賛していたので、上映終了日も間近いこともあり水曜(割引デー)に観にいってきました。妻:ソーニャが粋でカッコイイ。こんなバイタリティーと愛情豊かな伴侶に先立たれたら、その喪失感はハンパないだろうなぁ、と主人公のオーベに同情しきりでした。原作はハヤカワ文庫から出ています。

幸せなひとりぼっち (ハヤカワ文庫NV)

〔TV〕東京タラレバ娘 (第1話)

原作は、東村アキコ『東京タラレバ娘』。初回で、アラサー女性の境遇がどんなふうに描かれるのかに興味があるのでチェック。三人娘はどんな選択をしていくのかな?

東京タラレバ娘(1) (Kissコミックス)