今週のまとめ:第34週(2017/8/21〜8/28)

2017/8/21(月)

TaskFreaks(8/19開催)で、「タスク管理アプリで、ログを取り続ける意義」が話題にあがったので、これを受けてのツイート。

たすくまを利用し始めて3年目の現在、より強く感じているのは、「自分はどうしたいのか?」「どう在りたいのか?」という問いに向き合う必要性。行動ログを取ることが自己目的化して、タスク管理を始めた本当の動機に目を向けるのを避けていると、一周まわって気づきました💦

イドさんも自身のメルマガ(日々是助管理 20170826号)で「ログからのボトムアップは、堅実であるし、自分に優しいが、鈍足だ。」と指摘していました。来月「野望の会」に参加することにしました。

2017/8/22(火)

はまちゃんのインタビュー記事を読んで、気になった部分をスクショして保存。「こんな境地になれたら」と思いながらも、「未来のことはどうにかなる」のところだけ未だ受け入れられず。

2017/8/23(水)

マロ。さんから「使っている睡眠アプリ」について聞かれて、スクショをツイート。《Sleep Meister》を使っています。ちなみに、毎朝「朝活?」で使うアプリは「Daily」というフォルダにまとめています。

2017/8/24(木)

今週後半は、猛暑がぶり返し。帰宅後、まずはデスクの湿度計をチェックしてゲンナリする、が恒例行事に💦(節電のため、出社前のエアコンの予約はしていません)

2017/8/25(金)

『ヒビタス』とは、イドさん(ドイツ駐在)のメルマガ『日々是助管理』のこと。「脳のMRIを撮った結果、海馬の萎縮、脳内血管の損傷が確認された」のくだりに衝撃が走りました。「身体に悪い症状が出ている」ことが検診で明らかになり、仕事は「定時退社」を前提に取り組むと、ついに決意したようです。脳のMRI。9月に休みをとって受診する予定です。

2017/8/26(土)

朝井リョウさんと佐藤オオキさんの「部活」にまつわるトークが、ものすごく面白かったので、radikoで再生しつつ、iPhoneに直接録音してしまいました。愉快なコンテンツは、元気が出ないときに見たり聴いたりすると癒やされます。ちなみに、動画コンテンツは『ねほりんぱほりん』の最終回、パリピくんと、タカノリさん(ナンパ教室)の回が大好きでヘビロテしています。

2017/8/27(日)

先週、Lyustyleさんのメルマガ『知的迷走通信』を受けて、週次レビューのやり方についてお聞きしたところ、ブログで丁寧に教えてくださいました。エニアグラムで「完璧主義者」「堅実家」タイプと診断された私は、カンタンなことでも(気合いが入りすぎ?)で取りかかる腰が重く、やり始めるとトコトンやり過ぎて引けなくなってしまう性分。逡巡していたのは、週次レビューにどれくらい時間をかけるか、ということ。翌月曜と火曜の朝にササッとテキトーに済ませていました。しかも、過去のレビューも見返していない、という始末💦

ここはまず、「週次レビュー」というプロジェクトを立ち上げ、腰を落ち着けて取り組む時間を確保するところから始めてみます。

今週ふれたコンテンツ

〔BOOK〕LIFE SHIFT(ライフ・シフト)―100年時代の人生戦略 Kindle

LIFE SHIFT(ライフ・シフト)

仕事上の師匠の推薦図書。「人生100年時代、長生きするのもつらいなぁ」と感じながら、朝の読書時間に読み進めています。本書発刊(2016年10月)後、やや時間が経ちましたが、最近、週刊東洋経済(2017年7月22日号)でライフ・シフト実践編として特集されたようです。

〔TV〕がっちりマンデー「小さな変化で大きく儲かる!「儲かる!地味チェンジ」

顧客ニーズに少しずつ合わせてサービスを進化させていく。第一興商なか卯スタジオアリスなど、紹介された各社のきめ細やかな企業努力に刺激をもらいました。なかでも、カラオケルーム「ビックエコー」で知られる第一興商は、平日日中の稼働率を上げるために始めた、貸し会議室(ビジネス用)のサービスは利用したくなりました。番組では、NTTコミュニケーションズの社員が、ビックエコーの大画面テレビを使ってテレビ会議を行っている場面が流れていましたが、プレスリリースを見ると両社による共同ビジネスだったのですね。

今週のまとめ:第33週(2017/8/14〜8/20)

2017/8/14(月)

月曜日は休日。12,000歩も歩いて、じつは足の土踏まずが攣ってしまいました。「足を休めないとまずいかも・・・」と不安にかられて、お気に入りのカフェへで一服する流れに。

2017/8/15(火)

ウォーキングが、これほど続くとは嬉しい驚き!棒グラフがニョキニョキと伸びたり、歩数を示す数字がカタカタと動きながら更新されたり。インターフェイスのデザインって大切ですね。ちなみにアプリは《Pacer》です。

2017/8/16(水)

今週は、睡眠の量も質も大幅にダウンした一週間に。涼しくなって、室温調整は問題ないのに、どこに問題があるのか不明でモヤモヤしています。

2017/8/17(木)

ウォーキングアプリ《Pacer》で、「8月は、毎日最低6,000歩以上歩く」という大会にエントリー中。ここまで皆勤なので、絶対に取りこぼしたくないのです。その日の天候と体調が気になるようになってしまいました(アホですね〜)

2017/8/18(金)

Lyustyleさんのメルマガ『知的迷走通信』を愛読中。毎日、ご本人からお手紙が届くような感覚があり、くわえて今年6月中旬、Lyuさんご本人にお目にかかったことも影響しているのでしょう。ツイッターで感想を書いたり、質問を寄せたり。このやり取りを楽しんでいます。

「週次レビューのやり方をお教えします」とのお返事をいただきました。来週のメルマガも楽しみ!

2017/8/19(土)

初開催だった去年に続いて、ひばちさんとイドさんが主催する《TaskFreaks!!》の2回目のイベントに参加してきました。前半:ショートプレゼン、後半:ワークショップ(申し込み時点で提出した「課題」に、同じテーブルのメンバーが質問やアドバイスをして、課題解決を促すスタイル)の2部構成で、13時から16時半まで、懇親会を加えると、計6時間もタスク管理をネタに刺激的なやり取りを楽しんできました。

初企画「ショートプレゼン」はとっても良かったです! イドさんを皮切りに、7名の参加者が持ち時間5分を使ってそれぞれ設定したテーマについて発表。5分ごとに次々と発表者が入れ替わるテンポの良さもいいですね。この一年の間に、参加メンバーの身の上に起きた出来事を、ツイッター、メルマガ、セミナーなどで、わずかながらも共有してきたせいか、それぞれの変容(成長)が垣間見られ感慨深い場面もありました。

趣味は定点観察。《TaskFreaks!!》がどんなふうに発展していくのか、年次単位で追いかけていきたいと強く感じながら終了しました。今回ワークショップで取り上げた「個人的な課題」が、次回の「ショートプレゼン」のコンテンツになる。そんな流れも出てきそうな予感もあります(うさぼうさん♬)。とにかく刺激をもらいました。わたしもアウトプットに比重を置いて、この一年を過ごしていきたいな。

2017/8/20(日)

《たすかんコンシェルジュ》とは、マロ。さんが主宰となって、個々の困りごとをシェア〜改善に向けてサポートし合う期間限定の取り組み。今年2月当時のログを半年ぶりに読み返したら、現在も同じことをぼやいていることに気づいて、唖然。

「自分はどうしたいのか?」という本題から目を背け、「まずはログ取りから」進めてきました。が、ここ最近、ログからのボトムアップではなく、ゴールからのトップダウンの必要性をより強く感じるようになってきました。8月いっぱい《たすかんコンシェルジュ》を再開するとマロ。さんが言ってくれているので、8月も残り10日余、過去ログに向き合ってみようと思います。

今週ふれたコンテンツ

〔BOOK〕ルピナスさん

ルピナスさん―小さなおばあさんのお話

高校時代からの20年来の付き合いのある友人お薦めの一冊。バーバラ・クーニーという女性作家による絵本。祖父の「世の中を、もっと美しくするために、何かしてもらいたいのだよ」というメッセージを胸にとめながら生きた、アリスという女性の生涯が描かれています。“絵本”は子どもの読み物だと思って(?)長らく手にしてきませんでしたが、これはもったいないと気づきました。もう一作品『エミリー』も購入済み。読み進めます。

〔TV〕ウーマン村本が"ガン"と闘病中の3名と「生き事」について考える|ウーマンラッシュアワー村本大輔の土曜The NIGHT#56|AbemaSPECIAL【AbemaTV】

生の有限性を認識すること。自覚すること。受容すること。すべてはそこから始まる。そういうことなのです。

このコンテンツは、小鳥遊さんのツイート(以下)で知って、日曜の午後、iPadで視聴しました。動画は長時間(1時間50分)でしたが、 出演者の言葉の一つひとつに深い洞察があり、見入りました。前述の『ルピナスさん』のメッセージと重なる部分もあり、このタイミングで触れる必要のあるコンテンツなのでしょう。そんな気がしました。

「タスクリストをクローズできないなんて言っている場合じゃない。クローズさせるのです」。そんな声も聞こえてきました。今度こそできると思います。


ウーマン村本が"ガン"と闘病中の3名と「生き事」について考える|ウーマンラッシュアワー村本大輔の土曜The NIGHT#56|AbemaSPECIAL【AbemaTV】

今週のまとめ:第32週(2017/8/7〜8/13)

2017/8/7(月)

タイマー談義で盛り上がりました。 台所用に1つ持っていますが、iPhoneのアラームの使用頻度の方が高いです。用途別で複数のタイマーを使い分けるのもありかも。寝落ち撲滅策にもう1つ新調しようかな。

2017/8/8(火)

この本に続き、ビリギャルで一躍有名になった坪田先生による『人間は9タイプ〜子どもとあなたの伸ばし方説明書』も読了。タイプ別診断で、自分や子どもの特長を客観的に知って対策を講じることが重要だと認識しました。わたしは、タイプ1(完璧主義者)とタイプ6(二面性を持つ忠臣)のミックス。坪田先生の本を読むとタイプ1の特長に当てはまる点が多い模様です。エニアグラム。上手に使いこなせるレベルになりたいなぁ。

2017/8/9(水)

この歩数アプリ(無料)、お薦めです! デザイン重視で選びました。日本だけでなく。全世界(インドとか、中国など)のユーザーさんから「いいね」が次々ともらえて、久しぶりにモチベーションが上がっています。わたしもアプリを頻繁にチェックして、日本のユーザーさんを中心に「いいね」を押して「最後までがんばろう」とエールを送っています(さながら団体戦!)。今月は皆勤賞を狙うつもり。

2017/8/10(木)

朝のウォーキングを始めて3週間目。楽しみながら続けるコツがわかってきました。

2017/8/11(金)

ふだんはオーディオブックを聴きながら歩いていますが(30分)、この日は、武井壮さんのトークを聴きたくてradikoをON。武井さんは、やってみたいことがあると、その道のプロにコツを聴いて全体感を把握してから始めるようにしているといいます。ラジオの仕事に携わると決まったときは、真っ先に伊集院さんに教えを求めたのだそう。上達のコツや、相手の攻略法を熟知している武井さんは、「伊集院さんを攻略するには、膝に小石をぶつけ続けてゆっくりダウンさせる」と大真面目に語り尽くしていました。そのシーンを想像して大ウケの朝ウォークに。

2017/8/12(土)

20代前半、大江千里に夢中でファンクラブも入るほどでした。新譜が出ると、CDに付いている「ライナーノート」はもちろん、月刊音楽情報誌の「WHAT’s IN?(ワッツイン)」や「PATi・PATi(パチパチ)」(※現在は休刊)のインタビュー記事などを熟読しながら楽しんでいたことを思い出しました。耳で聴く、目で聴く、目で読む、耳で読む・・・。ふりかえると、いまよりも20代の頃の自分の方が、よほど味わい方を知っていたような気がします。

2017/8/13(日)

習慣の定着に必要とされる21日間(3週間)を乗り越えました。ダイエットを目的にしていたら「体重、ちっとも減らないじゃん」がオチになって、続いていなかったように思います。目的の立て方の重要性を再認識しています。「セロトニンの摂取」「読書時間の確保」。これを同時に回すことができる一つの動線としてのウォーキング。続けることで、体力アップに繋がっていけばいいな、と思っています。

今週ふれたコンテンツ

〔BOOK〕人間は9タイプ〜子どもとあなたの伸ばし方説明書

人間は9タイプ 子どもとあなたの伸ばし方説明書

上記でも紹介したビリギャルを生み出した坪田先生による一冊。姪の国語の勉強をサポートすることになったことも本書を手にした動機の一つでした。妹(姪の母)と姪(本人)にも診断をしてもらって、タイプ判定結果を姪とのコミュニケーションに活かしてみようと実践中。タイプ別の伸ばし方説明書は、とても具体的で参考になります。

〔BOOK〕こちらあみ子

こちらあみ子 (ちくま文庫)

『本と雑談ラジオ』で、『コンビニ人間』と一緒に絶賛されていた作品で、いつか読みたいと思ってKindle積ん読。ようやく読了。短編ですがインパクトが強過ぎて、物語のシーンを思い出すとまだ胸がざわついています。安易に触れて大やけどしてしまった(もちろん良い意味で)、そんな作品でした。

今週のまとめ:第31週(2017/7/31〜8/6)

2017/7/31(月)

週明けから嬉しいニュース!小鳥遊さんの活動内容が着実に進化しています。

2017/8/1(火)

結局、その日のうちに元に戻してしまいました。

2017/8/2(水)

地震が気になる一週間でした。 2時台に目が覚めてツイートしたら、タイムラインにるうさんを発見!お互いにふぁぼボタンを押し合って再び眠りにつく、、、という流れ。

2017/8/3(木)

何を読むべきか、について。 若松さんの言葉をアタマでは理解できても、「何を食べたらいいのか?」「好きなものばかり食べていてよいのか?」など、自分の志向/嗜好がわからなくなる事態にときどき陥ります。そんなときは、自分を責めないように、他の方法を探すようにしています。

AirPodsで、オーディオブックを聞きながらのウォーキング。目の疲れや老眼が気になる中高年層には、とくにお薦めしたい読書スタイルです。

ちなみに、オーディオブックの素晴らしさを初めて堪能した作品は、栗原小巻が読む林芙美子の『幸福の彼方』です。この短編、ほんとうに素敵です!

2017/8/4(金)

慶次郎さんの掃除機購入検討ツイートがきっかけで、掃除機の話題で盛り上がりました。うちはマキタのコードレス・スティック型クリーナー(旧式:購入して7年目)。今回調べていたたら、最新型がほしくなってきました。

2017/8/5(土)

朝ドラ『ひよっこ』を録画して、帰宅後、ゆるりと見てきました。 今週は、行方不明になった父親(しかも暴行を受けて記憶喪失に)とヒロイン(有村架純)が再会する、という韓流ドラマを思わせるドラマチックな展開に。平日も、ランチタイムに、#ひよっこ をチェックするという有様でした。 谷田部家の人たちは、どのように父親を迎え入れ、家族として再生していくのか? 朝ドラ鑑賞の本気スイッチが入ったようです。

2017/8/36(日)

睡眠の質を上げたくて、今年2月からアプリでログを取りながら試行錯誤を続けていますが、夏(7月、8月)の睡眠の質が、これほどダウンするとは思いませんでした。毎朝、アラームが鳴る前に目が覚めて、ログを見るたびに「あ〜ぁ、今日も…」といった具合で、気分も萎えます。夏は、予想以上に身体に負担が大きいということを、絶賛実感中です。

今週ふれたコンテンツ

〔BOOK〕ルル・ラブアの占星学 新装版

占星学 新装版

先月、高校時代の友人と再会した際、ホロスコープのリーディングが話題になりました。小学校3年生のとき「西洋占星術」という概念を知ってからこれまで、雑多ではありますが、それなりに知識を溜めてきたことを再認識しました。『勉強の哲学』や、メルマガの連載「ノート術」の影響もあって、一度、基本から学んでみようかな、と思って購入した一冊。休日に少しずつ読み進めています。

今週のまとめ:第30週(2017/7/24〜7/30)

2017/7/24(月)

不思議です。実行するまでに2年余の時間がかかりました。思い立ったら実行できて、しかもちゃんと毎日続けられるのに・・・(ちなみに、背中を押してくれたのは、精神科医の樺沢紫苑さんの動画です)

朝ウォークは、あえてダイエットやトレーニングを目的にしませんでした。「日差しを浴びてリフレッシュ(セロトニンを増やす)」「読書時間の確保(オーディオブックを聴きながら歩く)」という設定で、自分を追い込まないよう心がけました。夏は、5時台が気温も明るさも良い感じですが、秋冬になったらどうしようかな?

2017/7/25(火)

習慣にしたいことがあったら、《たすくま》のログをEvernoteに集めて、日々ログを取り続ける。このやり方の効果を実感しています。今回も「朝ウォーク」をリピートタスクとして登録。ウォーク終了後、資料(定点撮影Tweetの画像、天気/気温アプリのスクショ、歩数アプリのスクショ)をメモ欄に登録してEvernoteに転送して、指定ノートにタイトルを付けて格納、という手順で実践中です。日々の記録がたまっていくのが励みになって定着、という流れ。

2017/7/26(水)

焦りました!この反省から、歩くルートを決めて8周する(ちょうど30分)、というやり方でしばらく続けることにしました。 このツイートに対して、マロ。さんから「プロジェクトカルテも地図のようなもの…自分の位置が分かると安心…」というリプ。タスク管理クラスタが多めの朝のタイムラインはにぎわいました。

2017/7/27(木)

どうにか三日坊主は回避。起床時は「どうしようかな?」と一瞬迷いますが、歩き始めると気分も身体もラクになります。体感って大切。

2017/7/28(金)

8周を数えるアプリは、こちらを使用中。それにしても、アプリって、いろいろあってビックリ。

2017/7/29(土)

かーそる 2017年7月号

『かーそる 2017年7月号』が発刊されました。「特集:執筆の動機と道具」の一番目、「ポメラを九年使って、僕が考えたこと(Hibiki Kurosawa)」を読了。ポメラは、いつか使ってみたいと思いながらも、なかなか手が出せない憧れの道具。ごくたまにツイッターの #ポメラ でレビュー記事を覗くこともあるので、ワクワクしながら読み進めました。Hibikiさんのポメラ愛にあふれたエッセイを読んで改めて感じたのは、自分の執筆環境を見直す必要性です。ネット環境につながりっぱなしの執筆作業はとかく意識が散漫になりがちで、「これは良くない」と感じていたので・・・。

盛りだくさんの内容。夏休みもあるので、一つひとつていねいに読み進めていく予定です。

2017/7/30(日)

子どもでも気軽に使える万年筆として2013年に発売以来、大人にも人気で話題の《カクノ》。その透明ボディが8月1日に発売されるというリリース後、発売日まであと数日というここ数日間、購入報告ツイートを見かけるようになったので地元の伊東屋に行ったら、ありました!総付のカートリッジ(黒)は、ブルーに交換してもらいました。

ボディが透明だとインクの減り具合が見えるので安心感があります。透明ボディを複数持って、インクの色を楽しむユーザーも増えそうです。

今週ふれたコンテンツ

〔TV〕プロフェッショナル 仕事の流儀「もっと、自分を疑え~女優・宮沢りえ~」

舞台『クヒオ大佐の妻』の稽古場に密着したドキュメント。与えられた役柄を、俳優はどのように理解し、演技に還元するのか。脚本にもとづいて、めざすイメージを言葉だけでつくりあげていく宮沢さんと監督とのやりとりは、予想以上にロジカルで、迫力に満ち、圧巻でした。

今週のまとめ:第29週(2017/7/17〜7/23)

2017/7/17(月)

『ハイブリッド発想術』を読んで、メモを育てる動線づくりに取り組んでいます。とりあえず、毎朝必ず触れるWorkFlowyの「日次レビュー」トピックの下に、「気になったことのメモ」トピックを持ってきて、接触回数を増やす動線を整えてみました。ちなみに、うまくいきそうだったScrapboxはまったく活用できておらず・・・

2017/7/18(火)

睡眠ログのふりかえりについて。今週は、入眠に1時間を要する日が3日連続で、疲れが取れません。就寝中の自分の意識をコントロールすることはできないのが、睡眠改善の難しいところ。

2017/7/19(水)

真夏生まれなのに、夏はとっても苦手。すでにして「もういくつ寝ると〜秋分の日」の気分です。

睡眠管理の難しさについて。私の場合、布団に入るまでの間に、テレビを見ながら睡魔に襲われグダグダになるなど、意思のコントロールが難しい点も要因の一つ。でも、最大の要因は、運動不足だとわかってはいるんです。本気で改善しなければ!(ということで、自宅近くのスポーツジムの施設見学の予約を入れました)

2017/7/20(木)

自分の記録用に始めた週次レビューがメインの拙ブログ。ありがたいリプライです。

2017/7/21(金)

仕事上でお世話になっている、師匠的な存在の方と二人での飲み会。久しぶりに知的な刺激をもらえて充実した3時間に。

2017/7/22(土)

妹と姪の3人で、横浜アリーナで行われた《J-WAVE Live SUMMER JAM 2017》を楽しんできました。

ラインナップはこちら

オープニングは、水曜日のカンパネラの「一休さん」。この冬、J-WAVEで繰り返し流れてくるこの曲の、発想の奇抜さと独創性の高さに大絶賛し、ミュージックビデオも繰り返し見て刺激をもらっていました。大トリは、Suchmos「STAY TUNE」のヒットでメジャーに躍り出たグループです。ボーカルの洋介の「J-WAVEが自分たちの音楽とリスナーをつなげてくれ、横浜アリーナに導いてくれた。いつか自分たちだけでこの会場を埋められるようになりたい」と熱く語る姿に、「ラジオっていいなぁ」と改めて感じました。中学2年生の姪は、ライブ初体験。「次はSuchmosのライブに行きたい」とのこと。

2017/7/23(日)

「失敗は挑戦の証」と語る以下の動画や、樺沢紫苑さんの「失敗は経験の一つ。とらえ方を変えるだけで、自分にとっての意味は大きく変わってくる」というメッセージが、F太さんのTweetとつながりました。

今週のまとめ:第28週(2017/7/10〜7/17)

2017/7/10(月)

メルマガがきっかけで、自分が日課から充足感を得ているタイプだと気づきました。2年をかけて少しずつ整えてきた朝のルーティン。これを50分ピッタリで回せるかが、その日の朝のコンディションを測る目安になっています。

2017/7/11(火)

睡眠の質の激下がりを改善するために、やってみました。が、冷湿布のベタベタが合わなくて1日坊主に。冷湿布の良いのを探してみます。

2017/7/12(水)

帰宅後、あまりの部屋の暑さに、火曜から測定を開始。室温が30℃以上が、4日連続(火曜、水曜、木曜、金曜)に!

2017/7/13(木)

おはようTweet談義が盛り上がりました。ちなみに、朝の挨拶は漏れのないよう、TweetDeckにリスト名「挨拶メンバー」として、おはようファボするフォロワーさんを登録しています。ファボのボタンはまとめて押す場合が多いので、ハイタッチするような気分になりますよ。

2017/7/14(金)

モヤモヤしたので、直接、小鳥遊さんとやりとり。ブログでおなじみ「QC活動」も、「事業年度終わり(7月末)のタイミングで一度バラして組み直すというお達しが出た」と。イドさんの状況といい、タスク管理に逆風? なぜ一旦ばらそうと判断をしたのか、その真相はいかに?

2017/7/15(土)

とっても快適!重宝しています。《2017年買って良かったアイテム》の、第1位はほぼ決まりでしょう。

2017/7/16(日)

気になっていた歯の色素沈着が、歯磨き粉を換えるだけで解決しちゃうなんて!この感動を、さっそく母に伝えて、母も電動歯ブラシブリリアントモアで歯磨きを始めることに。毎日、鏡をのぞき込んで歯のチェックをするのが楽しみになりつつあります。

今週ふれたコンテンツ

〔BOOK〕【トークイベント】『勉強の哲学 来たるべきバカのために』刊行記念 千葉雅也×佐々木敦対談

勉強の哲学 来たるべきバカのために

イベントに行ってきました。

千葉さんがアイデアを整理する際に使ったノートやEvernoteのキャプチャーをスライドに表示しながらレクチャーは進んでいきました。

WorkFlowyにいたっては、実際のトピックを取り出して、どのように考えを掘り下げ、練り上げていったのかを具体的に解説。刺激的でした。千葉さん自身、今回の執筆でアウトライナーを知った意義は大きく、「WorkFlowy無しでは書けなかった。『勉強の哲学』の出版は、執筆スタイルの開発にもつながった」と談。

自身の創作物をもとに執筆プロセスをレビューする。これ事態が、新たな本のプロモーション・スタイル、さらには、知的生産コンテンツの一ジャンルになっていくかも・・・。そんな予感もしました。

執筆に苦闘するリアルなエピソード(脳内鬼編集者とか)もあり、著者への親近感や労いの気持ちが湧くなど、『勉強の哲学』の内容もさることながら、一冊の本の売り買いにまつわる気づきもあって有意義でした。