今週のまとめ:第20週(2017/5/15〜5/21)

2017/5/15(月)

定点撮影を続けてきたバラの株が、花ごとカットされていました。撮影対象の切り替えが頻繁に起きてます。

2017/5/16(火)

神経質=違いを正確に見極めるスキル。違いのわかるオンナ!?

2017/5/17(水)

長らく続けてきた「柔軟剤を試す旅」に、ピリオドを打ちました。

2017/5/18(木)

泉さんお薦め、セブンイレブンの《クリームブリュレ氷》。表面にはパリパリのキャラメル。カスタード風味の氷の中には、ほろ苦いキャラメルソースがとろ〜り。甘さとほろ苦さ(味)、柔らかさとパリパリ(食感)など掛け合わせ。くわえて、低カロリー。リピート必至です。

2017/5/19(金)

紹介した情報を受け取ってもらえるって、うれしいものですね。ちなみに、実際にストレッチポールを購入してくれたのは、今月、計2名様。

2017/5/20(土)

ひばち師匠主催の『TaskFreaks!!Review 2nd』に参加しました。“長屋”(=ツイッターで、朝、挨拶を交わすタイムラインをこう呼んでます)の仲間も勢揃い。京都からは泉さんも参加。TaskFreaksのイベントは、昨年8月に開催された初回セミナー、年末の忘年会と今回で3回目。参加者の「困りごと」を題材に4つのケーススタディを実施。タスク管理は動線管理。行動と意識の動線を、いかに自分の負荷にならないように手名づけていけるかがカギである、と再認識しました。

ちなみに、わたしの困りごとは「会社からの帰宅後、残業で帰りが遅くなるほどグダグダになりがち。録画視聴(ルーティン)→寝落ちの流れを阻止したい」というもの。これについてのアドバイスは、「寝落ち=悪習慣と思わない」「録画を見るタスクの配置を替える」でした。仕事が終わってから寝る時間までは、改善したいセクションなので、もらったアドバイスを試してみようと思っています。

2017/5/21(日)

ワークショップの余韻が、日曜も続いています。 たかが「タスク管理」と言えども、哲学、心理学、脳科学、行動観察など様々なテーマが重なり合っていて、追究のしがいを感じます。参加者それぞれの持ち場(日々の暮らし、職場など)で得られた気づきを、こうしたワークショップで定期的にシェアすることで、タスク管理の可能性は広がっていく。そんな予感がしています。

今週ふれたコンテンツ

〔展覧会〕草間彌生展「わが永遠の魂」

f:id:Kriya:20170522223424j:plain

巨大な会場に展示された大型の絵画シリーズ「わが永遠の魂」130点。花をモチーフにしたオブジェ。カラフルな色彩や、ユニークな造形が発するパワフルなエネルギーに圧倒されました。幼い頃から幻覚や幻聴に悩まされ、これらから逃れ、生き延びる手段として絵を描き続けてきた草間さんの精神の変遷を、作品を通して少しだけ知ることができました。

草間さんのシンボル「かぼちゃ」。「かぼちゃ」にたどり着くまでの紆余曲折は、この展覧会に来なければ知り得ませんでした。作品説明カードに書かれていた文章が気に入ったので添えておきます。

「なんとも愛嬌のある形をしたかぼちゃにわたしは魅せられた。わたしがかぼちゃに造形的な興味を受けたのは、その太っ腹の変わらぬ容貌なのだ。そしてたくましい精神的力強さだった」

〔展覧会〕ミュシャ展

ミュシャといえば、美しい女性を描いたポスター。画家というよりグラフィックデザイナー的なイメージを持っていました(ごめんなさい💦) ミュシャ展がらみの特番、『日曜美術館』『華麗なるミュシャ 祖国への旅路 パリ・プラハ 二都物語』で紹介されていた「スラブ叙事詩」を見に、水曜日、休みをとって新国立美術館へ(前半:草間彌生展、後半:ミュシャ展の2本立て。この順番で正解でした)。巨大なキャンバスに描かれた絵をこれまで見たことがなかったのと、そんなキャンバスが20点も!圧巻!贅沢な時間を過ごしました。

今回も、音声ガイドを聴きながら鑑賞しました。音声ガイドの『モルダウ』のメロディがいまも耳に残っています。瞼を閉じるとミュシャの絵が浮かんでくるよう。おそるべし、モルダウ効果!写真は、若き日のミュシャです。

f:id:Kriya:20170522223426j:plain

〔MUSIC〕レキシ『KATOKU』

J-WAVEで知ったレキシの『KATOKU』が、お気に入り。今週はずっと残業が続きで、気分を切り替えるために、職場を出てすぐにスイッチオン!何度聴いても歌詞がおかしくて、毎日聴いてました。プレイリストは、『KATOKU』と水曜日のカンパネラの『一休さん』の2曲。リバースです。世襲制〜♬


レキシ - 「KATOKU」 Music Video (YouTube ver.)