WorkFlowyのトピックを共有するアウトプット・スタイル

前回の投稿から128日も過ぎていますが、現状についてカンタンにお話しします。

2ペイン的な使い方をしていた「メインプロジェクト」は、HandyFlowy経由でEvernoteに移設しました。 理由は、稼働しているもの/させたいものに絞り込んだ方が、WorkFlowyの良さを最大限に活かせると考えたため。 つまり、この4ヶ月間で絞り込むべきトピックが見えてきた、とも言えます。

f:id:Kriya:20180513183428p:plain
WorkFlowyのトップ画面(2018.5.13.時点)

もっとも楽しく、激しく稼働しているのが、友人と共有しているトピックです。 彼女とは、わたしが30代前半に仕事を通じて出会い、20年来の付き合いになります。 疎遠な時期もありましたが、昨年9月にやり取りが再開し、近い将来一緒に活動していきましょう、という展開になりました。

ショートメールでやり取りをはじめたものの、あまりにやり取りが楽しくなり、通勤途中も歩きスマホで会話を続けたくなる状態に。 「このままでは危険!」と思いいたり、WorkFlowyのトピックの共有を提案し、毎朝、日付トピックをどちらかが立てて、「朝の挨拶」に添えてあれこれ書き込んでいます。いわゆる「交換日記」ですね。

WorkFlowy有料ユーザーなのでトピック数は無制限。昨年(2017年)9月11日から今日までの244日分のトピックは、WorkFlowyに並んでいます。

f:id:Kriya:20180513183430p:plain
友人とシェアしているトピック画面

彼女と共有しているトピックは、「今後の活動に必要な考え方、一定の見解、レビュー、そこに至る文脈、関連情報」などを把握する対話形式のログであり、ときどきキーワード検索で過去ログにアクセスする機会も増えてきました。

いまの自分にとって重要なトピックなので、過去ログもWorkFlowyに置いたままですが、いずれDynalistへ移設するかもしれません。

WorkFlowyのトピックをシェアして、テキストで対話を重ねるアウトプット・スタイルは、マロ。さん主催の「たすかんコンシェルジュ」など、テーマを決めて期間限定で経験していますが、これほどハマるとは思いませんでした。 自分なりのアウトプット・スタイルを見つけられたことを、何よりうれしく感じています。

カンタンですが、進捗レポートは以上です。

WorkFlowyのトピックを共有するアウトプット・スタイル

前回の投稿から128日も過ぎていますが、現状についてカンタンにお話しします。

2ペイン的な使い方をしていた「メインプロジェクト」は、HandyFlowy経由でEvernoteに移設しました。 理由は、稼働しているもの/させたいものに絞り込んだ方が、WorkFlowyの良さを最大限に活かせると考えたため。 つまり、この4ヶ月間で絞り込むべきトピックが見えてきた、とも言えます。

f:id:Kriya:20180513183428p:plain
WorkFlowyのトップ画面(2018.5.13.時点)

もっとも楽しく、激しく稼働しているのが、友人と共有しているトピックです。 彼女とは、わたしが30代前半に仕事を通じて出会い、20年来の付き合いになります。 疎遠な時期もありましたが、昨年9月にやり取りが再開し、近い将来一緒に活動していきましょう、という展開になりました。

ショートメールでやり取りをはじめたものの、あまりにやり取りが楽しくなり、通勤途中も歩きスマホで会話を続けたくなる状態に。 「このままでは危険!」と思いいたり、WorkFlowyのトピックの共有を提案し、毎朝、日付トピックをどちらかが立てて、「朝の挨拶」に添えてあれこれ書き込んでいます。いわゆる「交換日記」ですね。

WorkFlowy有料ユーザーなのでトピック数は無制限。昨年(2017年)9月11日から今日までの244日分のトピックは、WorkFlowyに並んでいます。

f:id:Kriya:20180513183430p:plain
友人とシェアしているトピック画面

彼女と共有しているトピックは、「今後の活動に必要な考え方、一定の見解、レビュー、そこに至る文脈、関連情報」などを把握する対話形式のログであり、ときどきキーワード検索で過去ログにアクセスする機会も増えてきました。

いまの自分にとって重要なトピックなので、過去ログもWorkFlowyに置いたままですが、いずれDynalistへ移設するかもしれません。

WorkFlowyのトピックをシェアして、テキストで対話を重ねるアウトプット・スタイルは、マロ。さん主催の「たすかんコンシェルジュ」など、テーマを決めて期間限定で経験していますが、これほどハマるとは思いませんでした。 自分なりのアウトプット・スタイルを見つけられたことを、何よりうれしく感じています。

カンタンですが、進捗レポートは以上です。

大切に育てていきたいメインプロジェクト

昨年(2017年)の一番大きな収穫は、大切にすべきプロジェクトを集約できたことだと思っています。

ちなみに、これらのプロジェクトはWorkFlowyで管理しています。

現時点のトップ画面が、こちらです。

f:id:Kriya:20180105122039p:plain

「イヤープロジェクト(プロジェクト*2018)」を基点に、「QOL(Quality of Life)プロジェクト」「知的生産プロジェクト」「100年ライフ・プロジェクト」。

これらメインプロジェクトを大切に扱っていこうと決めたことで、フラフラしていた気持ちはかなり落ち着きました。

ここに至る「節目」と感じている出来事をカンタンにふりかえってみると、こんな感じになるでしょうか。

  • 旧アカウントを削除し、Twitterアカウント(クリヤ)を新たに取り直した(2014年8月初旬)
  • タスク管理アプリ《たすくま》を使い始めた(2015年3月初旬)
  • 倉下忠憲さんのメルマガの購読開始(2015年5月頃)や、段差ラ部の夏合宿への参加(2015年7月下旬)がきっかけで、タスク管理を含めた知的生産系のフォロワーさんとのつながりが一気に広がった。同時にWorkFlowyを使い始めた。

あれから3年半が経過し、無事2018年を迎えました。

昨年前半(2017年)は、リンダ・クラットンさんの話題作『ライフ・シフト』の影響もあったのか、わたし自身「後半生を充実して過ごせるよう、何かテーマを見つけなければ」という半ば焦りにも似た気持ちがありました。

LIFE SHIFT(ライフ・シフト)

LIFE SHIFT(ライフ・シフト)

そんななか、昨年9月11日、WorkFlowyにトピックを立てて、発作的にスタートしたのが「100年ライフ・プロジェクト」です。

きょうはここまでとし、続きは日を改めてお話しさせていただきます。

今週のまとめ:第52週(2017/12/24〜12/30)

2017/12/24(日)

倉下さんが構想中の「知的生産技術の案内所」について、イメージをお伝えしました。久しぶりにアクセスしてみたら、Scrapboxの使い勝手がかなり向上していたもので。 「知的生産の技術」をどのように体系化するか、はハードルが高めな印象です。

2017/12/25(月)

結局、解説がわかりやすく、1日1ページ方式の「くもん式」の単元別ドリルを購入して、姪に送りました。中学二年生は「一次関数」ですが、これが苦手ということで、中学一年生の「正比例/反比例」をプラス。手紙には「正比例から始めてね〜」と添えて。

ちなみに、このTweetは、個人的ツイートラインキングの第一位でした!

2017/12/26(火)

このブランドは、ずっと気になっていたんです。「世界に一つしかないデザイン」というのが売り文句で、この日は「在庫」を全部見せてもらって、このデザインに決めました。決め手は薄いピンクとグリーンのカラーリング。ちなみに、地図はパリです。

2017/12/27(水)

Lyuさんとは今年6月にリアルにお目にかかっているので、やりとりは比較的ラクですが、やはり他人様が描いてくださったものに対して、こちら側の意向を適確に伝えるのは、ハードルが高い作業です。顔イラストは、再開したFacebook(非公開)で使わせていただく予定です。

2017/12/28(木)

こういうお問い合わせ、うれしいです。ぷーあるちゃさんの雪かきタスクが、少しでもラクになりますように。

2017/12/29(金)

12月17日(日)に参加した「TaskFreaksの忘年会」で、ひばちさんとせんりさんが使っているのを見せていただいたのと、そもそも、この夏、同じくTaskFreaksの2回目のワークショップで、イドさんがAppleペンシルを実演してくれたのがきっかけです。9月以降、キーボードでの入力作業の増加に伴い、ノートパソコンを携帯する頻度が増えてきましたが、荷物の重量アップが悩みの種でしたが、iPadProに切り替えられるので身体にかかる負荷も軽減できそうです。

2017/12/30(土)

ふりかえると、「野望の会」に参加した9月から、いろいろなことが動き始めて年末にいたります。「野望の会」は参加することに価値があるイベントだと思っています。

今年も最終日になりました。 昨年末、「年次レビューをやってみたい」という思いからこのブログを開設しました。「始めたからには毎週1回は更新しよう」と思い、ツイートを素材にあくまでも自分用のログとして週次レビューを続けてきました。おかげで52週、続けることができました(皆勤賞!)。読んでくださった皆さん、ありがとうございました。なかでも、るうさんは、更新したタイミングでリツイートしてくださるなど、継続の励みになりました。

この週次レビューのスタイルは、ここで一旦、取り下げることにします。

理由は、自分の予想以上に、時間がかかってしまっているから。 もちろん、やり方(更新タスクの手順を細分化するなどして)をたびたび見直してきましたが、「書いていて楽しくない」「もっとリラックスが必要なのに、週末の必須タスクになっていて精神的にも負担が大きい」ということを自覚し、決めました。

このフォーマットを取り下げるに至ったのは、倉下さんの「アドベントカレンダー企画」に参加したのも契機になりました。お薦め文具について語る記事で、通常の10倍のアクセスをいただいたのです。書いていて楽しかったのと、皆さんのレスポンスも多くいただけたので、「方向性を変えよう」という思いはさらに強くなりました。

ブログの更新は、続けていきます。わたしは、どうしても手(気)を抜くのが苦手な性分なので、もう少しライトに、自分の書きたいことを書いていこうと思っています。

この一年、この週次レビューにお付き合いくださった皆様、ありがとうございました。 来年もよろしくお願いいたします。

今週のまとめ:第51週(2017/12/17〜12/23)

2017/12/17(日)

「静かに」進み始めている感触があるからこそ、その先を信じられる。この感覚をずっと求めていたような気がします。

2017/12/18(月)

今年の後半は、読みたい本を手当たり次第にダウンロードして、途中で放り出す、という有様で、じつは反省しきりなのです。繰り返し読む本を決めて、日々手に取ってブログやTwitterなどのアウトプットに活かす、小鳥遊さん流の読書スタイル。なるほど、と思いました。

2017/12/19(火)

水曜は休みをとっていたので、ZOOMで友人とおしゃべりを楽しみました。本当に便利な時代に生きているなぁ、と思います。姪とは、メールのみのやりとりですが、最近、彼女はiPadを使い始めたので、ZOOMを使ってもいいかもしれません。

2017/12/20(水)

Steve_Nishiharaさんの意味深なTweetに思わず反応してしまいました。 改善したいこと(とくに睡眠)は明確にありますが、これが思うようにいっていません。毎朝、ログを眺めては「きょうもまた同じことを繰り返している自分」が情けなくなる日々。

2017/12/21(木)

朝のシャワータイムは、無意識下で、きょう一日のスケジュールや、やることを考える時間として使っている模様。今回、これを再認識しました(即座にメモできないのが難点ですが)

2017/12/22(金)

再起動して通常どおりに戻りました。すでに後継機も購入済み。旧iMacに格納していたデータは、すべて外付ハードディスクに移設しているので、いつ寿命がきてもかまわない状態ではあります。

2017/12/23(土)

今回、倉下さんが主催したアドベントカレンダー(お薦め文房具)に2回エントリーし、このブログのアクセス数が飛躍的に伸びたことも、このTweetの背景にあります。 「知的生産の技術」をどんな切り口で整理していくのかが最重要のポイントになるわけですが、Scrapboxで展開中の「『ライフハック大全』オンライン読書会」の取り組みは一つの布石になりそうな気がします(Scrapboxへは、冬休みに書き込みます)

A5のレポートパッド(7㎜)

きのうに続いて、倉下さん主催の《よく使っている文房具を紹介しまくる Advent Calendar 2017》にエントリーしました。

ご紹介するのは、職場で使っている A5のレポートパッド(7㎜)です。100円均一のダイソーで買いました。

f:id:Kriya:20171217133323j:plain

今年は、デジタル〜アナログメモの使い分けに試行錯誤を繰り返した一年でしたが、職場でのメモスタイルは、このレポートパッドに落ち着きました。

紙質とシャープペン(uni ball スタイルフィット 3色ホルダーで使用中)の相性が良く、書きごこちの良さも気に入っている理由の一つです。

使い方のポイントは、次のような感じです。

  • 1タスク1シートに記入する(※使っている筆記具はこちら)。タイトル欄にはプロジェクト名を記入する。用件が完了したらシートを破棄する。

  • 月次ルーティン、重要なタスクには付箋を付けて管理する。追記したいことがあれば書き込む。

  • このレポートパッドは、デスクのセンターの薄い引き出しで保管する。

これを機に、このレポートパッドを自宅用にも揃えてみましたが、まったく使いこなせていません(ふ〜む)。

今週のまとめ:第50週(2017/11/19〜11/25)

2017/12/10(日)

地元・氷川神社で行われている「大湯祭(十日市(とおかまち))」に、母、妹、姪と4人で出掛けました。小中学生だった頃は恒例行事で、毎年訪れていました。商売繁盛を願う「熊手」の種類の多さに、改めてびっくり。動物のマスコットを細工したり、あえてシンプルなデザインにしたり、それぞれの店がデザインで競っていました。

2017/11/20(月)

色々な種類のタイマーをお使いの「たすくま仲間」の泉さんに、購入検討中の「無印良品キッチンタイマー(ダイヤル式)」の使い勝手についてTwitterで訊いたところ、一目で比較できるよう、動画で撮影してリンク先を送ってくれました。ご親切をありがとう!

2017/12/11(火)

毎年この時期の楽しみの一つ、「しいたけ占いの2018年上半期」のレポートが公開されました。まずは、テキストをWorkFlowyに取り込みました。 年末は、これを熟読しつつ、来年がどんな一年になるのか、どんな一年にしたいのかについて思いを巡らせる予定です。

2017/12/12(水)

Twitterのチェックは朝の時間帯がほとんどなので、毎朝、挨拶するフォロワーさんがラインナップしています。このタイムラインを、勝手に「長屋」と呼んでいますが、Twitterを始めたばかりの頃は、こんなコミュニティができるとは思いもよりませんでした。長屋暮らし、バンザイ!

2017/11/23(木)

千葉雅也さんのTweetはTweetDeckで単独でコラムを立ててチェックしています。 とくに知的生産についての自身の試行錯誤を率直にTweetされているので、刺激をもらっています。タスク管理もそうですが「完璧をめざさない」「こだわりをヨコに置く」は、常に肝に銘じたいところ。

2017/11/24(金)

この特集に寄せられたリスナーからの質問にリアリティが感じられて、耳をダンボにしてradikoタイムフリーで聴取。耳新しい情報はありませんでしたが、「睡眠は休養やエネルギーをチャージする時間ではない。もっとも少エネルギーで過ごせる状態のことを指す」といった主旨のコメントが、一番刺さりました。

2017/11/25(土)

キーボードも、パソコンも、じつはわたしの中では「文具(筆記具)カテゴリ」

f:id:Kriya:20171223115627j:plain