uni ball スタイルフィット 3色ホルダー(クリア)

倉下さん主催の《よく使っている文房具を紹介しまくる Advent Calendar 2017》にエントリーしました。

ご紹介するのは、uni ball スタイルフィット 3色ホルダー(クリア))。2012年頃から愛用しています。

f:id:Kriya:20171216130059j:plain

気に入っている点は、次の2点。

  1. ボディの握りごこち
  2. ボディが透明でインクの色や、減り具合が見える点

1については、ペンクリップの無いデザインがとくに気に入っています。 ペンの持ち方にクセがあるため、ペンクリップが付いているとクリップ部分が持ち手に当たって書きづらく、作業に集中しづらくなるという理由から。

ペンホルダーに入れているのは、シャープペン、ベビーピンク、スカイブルーの3種です(いずれも芯の太さは0.5㎜)

f:id:Kriya:20171216130102j:plain

スタイルフィットは価格が手ごろなので、好きな青系のインク(3色)を入れたものと、2タイプを使い分けています(こちらの記事「スタイルフィットのホルダーに3本同じ色のリフィルを詰めてみる」を参考にしました)。

ペンケースは、パイロット kuru・mari(くるまり) ペンシースシングル ポピーオレンジ を愛用中。革の柔らかい質感と、気分を明るくしてくれる色味が気に入っています。

ちなみにケースの中身はこんな感じです。

f:id:Kriya:20171216130104j:plain

今週のまとめ:第49週(2017/12/04〜12/09)

2017/12/03(日)

泉さんとの会話を通して、ひとつの考えを自覚することができました。

わかりやすく整理してみると、こんな感じになります。 - 心理テストや性格診断の類は、「現状の自分自身の把握」に有効。 - 診断結果は、その人の置かれた環境によって変化するという仮説を立てている。よって、診断結果から、その人の置かれた状況を読み解くことができるのではないか? - 「診断結果を受け入れづらい」場合は、自分の置かれた状況を見直す機会なのかも? - 四柱推命の命式と、性格診断を組み合わせると有効に活用できそう。

この考えに影響している出来事は三つあります。 1. この夏休みから進めている姪(中学2年)の勉強のサポートで使ってみた「エニアグラム」。 2. やなかえつこさんによる「四柱推命プチ鑑定」。姪の命式(四柱推命)にもとづいて「エニアグラム」の診断結果を見直してみると、彼女の「楽観主義、芸術家(エニアグラムのタイプ)」がまったく違って見えてきたのです。「これは深い!」と思いました。 3. 平野啓一郎さんが提唱する「分人」という考え方。

その人が生まれ持って宿している根本的なエネルギーと、表面を覆っているエネルギーの双方を感じとりながら、本当に必要なコミュニケーションをとって、一緒に成長できたらと思っています。

2017/12/04(月)

12/16(土)にエントリーしてみました。

2017/12/05(火)

上記(12/4分)で紹介したやなかえつこさん(四柱推命鑑定士)のブログに、体験談を取り上げてもらいました。命式(バースデーチャート)を作って視覚的に、その人の素質や特長(持って生まれた運)や運気の流れを把握することで、物事を客観的に捉えられるようになる。占いを“一つの情報”として扱い、これを自分で活かしていく。この方法は「有り!」だと思っています。

2017/12/06(水)

「最初からパソコンで絵を描くことに挑戦的だった。“10年間で普通の人の鑑賞に耐えるような絵を描こう”という長期目標を立て、堀内さんは少しずつ技術を身につけていった」と堂々と語る堀内さん。10年、長期目標を立てること。刺激をもらいました。

参照:堀内辰男さんのブログ「堀内辰男のエクセルで描くパソコン画」

2017/12/07(木)

この記事を読んで、「わたしはPDCAの大切さをアタマでわかっているけれど、苦手かもしれない」と思いました。週次レビューも3週間、中座したままです(苦笑)

2017/12/08(金)

通信やコミュニケーションが滞る状況が起こりがちと言われる「水星逆行時期(12/3〜12/23)」にふさわしいトラブルが発生しました! 2010年2月に使い始めたiMac(21.5インチ/2009年型)が再起動しなくなったのは、12/7(木曜日)早朝。付箋に書き留めて、常に目にとまる場所に貼付していたにもかかわらず、「画像データをGoogleフォトに移設する」というtodoを先送りし続けてきたことを激しく後悔しました。

2017/12/09(土)

こんなに時間がかかるとは思いませんでしたが、結果的に、不幸中の幸いでした! 計6名のAppleサポートスタッフとのやりとりでは、《たすくま》のメモ欄に残した作業ログ(写真、文字情報)、Bose Revolve SoundLinkが大活躍。Magic Keyboadも有線版を持っていて正解でした。

f:id:Kriya:20171210215251j:plain

以下:小林さんの返信にもあるように、必要なデータは外付HDDに待避させ、不要なアプリは削除したことでハードディスクは軽くなって快適になりました。

外付HDDに保管したデータ類の整理がまだ残っていますが、まずは一件落着。お騒がせしました。

今週のまとめ:第48週(2017/11/26〜12/2)

2017/11/26(日)

これを書いている去年の今日(12/3)は、小鳥遊さんとF太さん主催の「自分は要領が良くない、と思い込んでいる人のための仕事術」の記念すべき第2回を受講していました。 ちょうど一年後の今日は、18回目のセミナー開催日!小鳥遊さんとは、このセミナーが生まれるきっかけになったワークショップ(2016/6/25「タスク管理とマインドフルネス」)でお知り合いになったこともあり、感慨深いものがあります。

2017/11/27(月)

TweetDeckは、カラムと呼ばれる「列」ごとに、気になるフォロワーやリスト、ハッシュタグを割り当てて分類できるので、パソコンのモニターで閲覧するのに重宝しています。TweetDeck画面左端は「挨拶メンバー」が固定ですが、それ以外のカラムはそのときの気分に応じて配置替えしたり、リムーブしています。ちなみに、リストは「段差ラ部」「過激おもしろ系」「ビジネス系」など。

2017/11/28(火)

仕事帰りにAERA編集部主催のジェーン・スーさんの講演を聴きにいってきました(ペッパーくんは、帰途に日本橋のとあるビル内で撮影)。テーマは『ワーキングウーマンのための新ライフマネジメント論「人生は臨機応変!」』 。講演のメモをWorkFlowyにまとめたので、シェアします。 スーさんも、話題作『ライフ・シフト〜100年時代の人生戦略』を読んでおられ、この本のエッセンスも講演内容に組み込まれていました。

f:id:Kriya:20171203220843j:plain

▼講演メモ:「人生は臨機応変!」

スーさんの「非効率を憎まない」「“損”と“無駄”を敵視しない」というアドバイスが、個人的には刺さりました。タスク管理で生産性を追い求めるほど、細かいことや自分に足りないことが気になって、「このままでいいの?」「これって幸せ?楽しい?」と感じつつある昨今だったりすることもあって・・・

2017/11/29(水)

かなり葉が落ちました。春はこんな感じだったんですよ〜(以下)

2017/11/30(木)

toDoリストに登録していたのに、投稿は締切最終日になってしまいました。 メルマガを愛読している理由を一言で表すと、「このメルマガが、著者の倉下さんやTwitterのフォロワーさんとの間で一つのコミュニケーションツールになっている」ということかしら。

今年下半期、3名のフォロワーさんがメルマガを始められました。直接、受信箱に届くメルマガは、執筆者が直接語りかけてくれるような親近感があり、ブログとはまた違った感触があります。また、「メルマガを読んで感想をTweetする」というコミュニケーションスタイルも、私には合っているようです。

2017/12/1(金)

AppStoreの検索欄に「美しい」というワードを入れてヒットしたのが、この《Dream Tunes》というアプリです。久々に大ヒットでした!(フォロワーの怜香さんもさっそくダウンロードされた模様)

ちなみに「美しい」でアプリを探した理由は、意識の集中が必要なファーストタスクで、ついスマホの他のアプリをいじってしまうのを阻止するため。 ちなみに、そのタスクとは、布団の中でのFeBe読書(Kindle版を持っている本の場合は、耳と目と両方で読みます)。いまのところ、この画面を眺めながらの耳読書はなかなか快適です。

2017/12/2(土)

今週も、「妄想BBQ日記」を喉を鳴らしながら楽しみました(今回は、「シュラスコ タレ」でググってしまいました)。ハッシュタグを付けた感想Tweetを、のっさんとシェアするのが土曜のリピートタスクになりつつあります。

今週のまとめ:第47週(2017/11/19〜11/25)

2017/11/19(日)

毎週土曜に届くマッキーさんのメルマガ【本物のBBQプランナーになるまでの道】を読んでます。「今号もBBQネタが全然書けませんでした」という一言が続いているのが気になってしかたなかったので、余計なお世話かと思いつつ「妄想BBQを綴ってみては?」と提案してみました。

2017/11/20(月)

小鳥遊さんのタスク管理アプリのネーミングで、「名付け」が話題にのぼっていた流れで、グッドタイミング! 製薬業界では、いわゆる商品の特長や機能をわかりやすく商品名する小林製薬タイプ(例:熱さまシート、のどぬ~る)とそれ以外(バンテリン)があるとか、建築家は自分の成果物に番号をつけるとか、ヨーロッパで大人気のサッカー漫画『キャプテン翼』のネーミングは、フランス版タイトル「オリーブとトム」も、イタリア版タイトル「オッリーとベンジ」も、ついでに言えばスペイン版タイトル「オリベルとベンジ」も、全て「翼と若林」という意味なんですよ〜

(参照)小林製薬のネーミングセンスが抜群すぎる

2017/11/21(火)

タスクをスムーズに進めるには、自分の感情の扱い方がかなり重要だと感じています。 わたしも《たすくま》のリピートタスクの表示には、絵文字を使っていますが、脳科学関連の本やブログ記事(下記参照)を読むようになって、個々のタスクに「感情」を想起させるような絵文字を使うのは止めました。自分の感情の扱い方って、ほんとうに難しいですね。

2017/11/22(水)

「接触頻度(時間)が最多のTwitterアプリとの付き合い方を見直したい」という気持ちが強くなって、とりあえずフォルダへ入れて2タップでアプリにアクセス、という設定にしました。

2017/11/23(木)

スタンディングデスクのメリット、デメリットをふりかえってみました。 タスクのタイプ、具体的には「サクサク型(処理型)」「じっくり型(思考/創造型)」で作業環境を変える必要性をあらためて自覚。じつは、現在使っているパソコンの作業のしづらさ(マイクロソフトのアプリケーションや、動画再生の操作性の悪さ)を9月頃から改善したいと感じていたので、この機会に最新機種を買うことを決めました。

2017/11/24(金)

本の編纂の特性に応じて、「電子版」「アナログ版」の使い分けが有用だということが、少しずつ実感としてわかってきました。るうさんの「Kindleでランダム読みができるといい」には大賛成。FeBeの利用、Kindleの音声読み上げなど、ここ数週間、読書のスタイルが変化しつつあるので、しばらく自分なりのやり方を模索していきます。

Scrapboxを使った『ライフハック大全』のオンライン読書会もスタートし、ゆるゆると参加中です(主催は倉下忠憲さん)。参加メンバーそれぞれの感じ方などをシェアできて、刺激ももらっています。リアクションをもらえるとアウトプットも楽しめて良い感じです。興味がある方は、この機会にぜひ!

2017/11/25(土)

冒頭(11/19)でお話しした件、マッキーさんがリクエストに応えてくれました。メルマガに綴られた「妄想BBQ」の筆致の見事さといったら!生ツバものでした。

Lyustyleさんがメルマガ「知的迷走通信/2017年11月3日」で紹介していた『苫米地博士の「知の教室」』を読んでいます。その「第2時限・時間」で、自分が望むゴールの達成に「臨場感」豊かにイメージすることがいかに重要であるか、が述べられています。

「そうか!なるほど!」と膝を打ちました。

BBQのオフシーズン対策として冗談半分で提案した「妄想BBQ」ですが、この考え方に通じるのではないか、と思ったのです。つまり、本物のBBQプランナーになるまでの「道づくり」に、BBQプランナーという「未来を引き寄せる」ために「妄想BBQ」は必須のプログラムだということです。マッキーさん、楽しみにしています!

今週のまとめ:第46週(2017/11/12〜11/18)

f:id:Kriya:20171119222810j:plain

2017/11/12(日)

WorkFlowyを使い始めたきっかけは、歩きスマホで命を落としたくなかったから。目下、3名の人たちとWorkFlowyにトピックを立てて対話を続けています。チャットでもなく、メールでもなく、自分のコンディションに応じて更新し、更新記録が文字として残る。自分にはとてもあっているスタイルで、刺激的です。

2017/11/13(月)

「耳からのインプットは、読書を気楽にする」。これは発見でした。 iPhoneスタンドに立てかけて、音声を聞きながらテキストを目で追うスタイルが良い感じです。この方法は、内容の理解や記憶の定着にも効果があるような感触があります。ちなみに音声は、男性と女性の声の両方を試してみましたが、FeBeで男性の声になれてしまったため、Siri男性をデフォルトにしています。

2017/11/14(火)

就床してから5時間後に、必ず中途覚醒してしまうのが悩みの種。 樺沢先生は7時間睡眠を推奨していますが、5時間眠って、中途覚醒後、寝直して2時間後に起きる、というスタイルでも7時間睡眠と同室の効果があるのか?モヤモヤしているので、質問メールしてみる予定です。

2017/11/15(水)

ここ数週間、《たすくま》のセクション、リピートタスク、タグの付け方を見直す頻度が増えています。このアプリで、タスク管理をつうじたセルフモニタリングを始めて3年目になりますが、「時間」「意識」「行動」、この3つがうまく噛み合わないと、《たすくま》もぎくしゃくし出します。リニューアルしたたすくまの画面は、スクショをEvernoteに保存し、経緯(変更内容、理由もメモで添えて)を確認できるようにしています。

2017/11/16(木)

海外の診断サイト《Color Horoscope》にアクセス。「海王星」のキーワードは、「直感、霊感、理想主義、現実逃避、詩人」などがあげられるようですが、数秘術のライフパスナンバー「11」と重なるキーワードが多いのも興味深い点でした。

2017/11/17(金)

今年の夏休みから姪(中学2年)の勉強サポートをするなかで、これからの世代(10代)に何を伝えたらいいか、ということをよく考えるようになりました。この本だけでなく、今週読んだ『革命のファンファーレ』や、週末に参加した樺沢紫苑先生の講演「100歳時代を生き抜く7つの準備」で学んだエッセンスも、姪たちとシェアしようと思っています。

2017/11/18(土)

いまや『ヨブンのこと』の虜です。きっかけは、J-WAVE『佐藤オオキのラフスケッチ』でゲスト出演した作家・朝井リョウさんのトークの素晴らしさに圧倒されたこと。番組終了後、すぐに「朝井リョウ」でradikoで検索をしてヒットした番組が、この『ヨブンのこと』。この回は、ラジオ公開収録イベントの新しいスタイルを発明したとも言うべき画期的な企画でした。現実と虚構の境目をノリノリで行き来しながら番組を進める朝井さんのクレイジーさと、高橋さんの戸惑い気味のやり取りが可笑しくて可笑しくて!この回は、気分が落ちている朝に聴いてます。


2017.06.18 高橋みなみと朝井リョウ ヨブンのこと

今週のまとめ:第45週(2017/11/5〜11/11)

2017/11/5(日)

どんな些細なことでも、目的の明確化は重要であることを再確認。 今週から「たすくま」のセクションごとのレビューを始めています。セクションごとに評価ポイントを3つ決めて試運転中ですが、そのセクションに適した評価ポイントを決める。これが意外と難しい。ちなみに朝時間(セクション3-9)は「見積どおり、脱線なし、さわやか」の3つです。が、他のセクションはウロウロしています。

2017/11/6(月)

中途覚醒したときの挫折感は予想以上です。秋になれば過ごしやすくなって睡眠の質も改善するだろう、という期待が大きかったせいもあるような気がします。

2017/11/7(火)

柔軟剤入り洗濯石けん(液体)のパワーを試そうと、あえて柔軟剤の使用を一時休止してみました。毎日肌に触れるもののケアを怠たると、気持ちの面にも影響があるものですね。バサバサのフェイスタオルやハンドタオルを手に取るたびに、「使いたくない〜」という気分になりました。

2017/11/8(水)

北さん&F太さんのオーディオブックセミナーの影響もあって(?)、タイムラインでは、耳からのインプット談義で盛り上がっているような気がします。 耳インプットの最大のメリットは、「〜ながら時間」を有効に使えること。今週から起床後のファーストタスク(たすくま)を「オーディオブックを25分聴く」に設定。北さんお薦めの『TQ』を聴いていますが、いい感じです。

TQ-心の安らぎを得る究極のタイムマネジメント (SB文庫)

TQ-心の安らぎを得る究極のタイムマネジメント (SB文庫)

2017/11/9(木)

「いろいろ試して、結局これなの?」と思われそうですが、仕事で必要なログは、いつ、どんな作業に、どれくらいの時間を要したか?を端的に把握できることが最優先。ヴァーティカル形式の見やすさが安心感につながっているような気がします。

2017/11/10(金)

ぷーあるちゃさんが実践中の「音声読み上げ」をトライ。 iPhoneを再生専用にして、本文はiPad miniで追う、という方法で進めてみたところ、これが良い感じです。 11月いっぱい、マロ。さん主催でクラウドアウトライナー:WorkFlowyを使った読書会(課題図書は倉下忠憲さんの『目標の研究』)が開催中。興味のある方は、この機会にぜひ。

2017/11/11(土)

土曜の朝に届くマッキーさんのメルマガを読むたびに、彼の一途な“BBQ愛”の中身と、その行方が気になっています。来週のメルマガで、BBQ愛の様相を公開してくださるようなので、週末の楽しみが増えました。

そんななか、今週放送された『ねほりんぱほりん(ネトゲ廃人)』が圧巻でした。夢中、熱愛、偏愛も、ここまで極めれば一つの境地に達するんですね。すでに録画再生すること3回。個人的には、ナンバーワンです(参考までに、第1位:ネトゲ廃人、第2位:ナンパ男、第3位:パリピくん) 今週土曜の深夜に再放送がありますので、興味のある方は、ぜひ、ご覧ください。

今週のまとめ:第44週(2017/10/29〜11/04)

2017/10/29(日)

お薦めされて買ったものには、そのモノ自体に薦めてくれた人の出会いや、やりとりなど思い出がプラスされて、大切にする傾向がありますね。

2017/10/30(月)

この激しい気候変動は身体に堪えます。

2017/10/31(火)

アプリ《Pacer》で始めたウォーキング。朝のウォーキングは、日の出が遅くなり、朝ルーティンに組み込めず、中断してしまいましたが、《Pacer》主催の「一日6,000歩以上歩く大会」には4ヶ月目に突入(3ヶ月は皆勤)。このアプリを使っていなかったら絶対に実践できませんでした。アプリの力ってすごいな。

2017/11/1(水)

22時前に就床は実践できていますが、どうしても中途覚醒で5時間後に目が覚めてしまいます。中途覚醒って、ある意味、脱線と同じ。すごく挫折感があって、起床後、アプリを見てがっくりしちゃいます。

2017/11/2(木)

「メモの取り方」について、ぷーあるちゃさんの問いかけに回答ツイート。これを書いて思ったのは、メモにまつわる動線の把握〜管理が、まだまだ道半ばということ。デジタルもアナログも、アウトプットの快適性(入力、筆記)にアウトプットの質、量を左右しがち。フリッカー入力が苦手なのも悩みの種でもあります。

2017/11/3(金)

【「ひらめきメモ」F太×「Hacks for Creative Life!」北真也登壇】"耳"から思考回路を書き換える!完璧主義でいつも頭がいそがしい人のための習慣ハック術に参加して、北さんの推薦で手にとった作品。オーディオブックで聴くと面白さが格段に広がる作品でした。テキストで読んだことのある方も、ぜひ、オーディオブックでこの先品に触れていただきたいなって思いました。「読み流しOK。楽しいという感覚を大切にしてほしい」と語っていた北さん。これ、オーディオブックを楽しむコツです。

2017/11/4(土)

このタロットカードの存在を知って、「あ、絶対に彼女にプレゼントしよう」と思って注文しました。カードの裏面も小花模様でかわいらしく、喜んでもらえました。

鳥タロット T0556

鳥タロット T0556