今週のまとめ:第40週(2017/10/1〜10/8)

f:id:Kriya:20171009144420j:plain

▲今週の気づき:マインドセットの大切さ
ワンド9(自分のエネルギーに立つところからくる強さ)
ワンド8(新しい見方)
ワンド3(美徳、誠実さ、リアルさ)

2017/10/1(日)

座り過ぎの弊害(寿命が縮まる、腰痛の悪化など)を感じて、試しに始めた「スタンディングデスク」ですが、結局、パソコン作業に集中しすぎて身体(とくに下肢)が硬直する流れは相変わらず。 適度に休憩をとって身体を動かす。究極の結論は、パソコン作業時間を減らすことだと思い至りました。 (ちなみに、このブログ更新作業は、座ってノートパソコンで作業しています)

2017/10/2(月)

とっても共感。 認知エネルギーの有効活用策としても、箇条書きは重要。職場で、お客様宛のレターの書き方(注意事項などをだらだらと文章で書いている)も見直さないと。

2017/10/3(火)

フォロイーさん:仮庵さんの影響もあって、タロットカードを使って、自分の置かれた状況や意識の流れのリーディングを再開しました(3枚引き)。ちなみに使っているのは「トートタロット」。トートタロットは“魔術的”なイメージがありますが、カードの抽象的なデザインが気に入って2005年頃から愛用しています。使っているテキストは、マンガラさんの『INTUTIVE TAROT(直観のタロット〜意識のためのツール)』の第3刷。

3枚目の「太陽」は、2013年から進めてきたプロジェクトのシンボルカードが「太陽」だったので、「あ、このプロジェクトもうまくいくんだな」って思えました。

2017/10/4(水)

カードのメッセージが腑に落ちまくりの、充実したミーティングでした(リーディングのスキルが上がった?) タロットリーディング、これがなかなか面白いので、気になるトピックを立てて続けてみるつもりです。

<補足>

:(中略)AIの何が面白いかというと、プログラミングした側が、アルゴリズムの結果にどういう答えが出てくるのかをわかっていなというところにあると思います。つまり、完全にブラックボックスなわけです。昔のオラクルの根源は、まさにブラックボックスから出てくる答えが真実性を持っているというところにありました。(後略) 茂木:行動のきっかけになるというのが、占いの重要な点だと思います。狭い科学主義では、行動のきっかけは作れないんです。化学は統計が基本なのですが、AIも含めて、ビッグデータができて初めて何かが言えるんです。(後略) (AERA 2017.10.2 鏡リュウジ×茂木健一郎 p.20より抜粋)

AERA10/2号

AERA10/2号

2017/10/5(木)

作家:カズオ・イシグロを知ったのは、2010年の冬。高校時代の友人が『わたしを離さないで』を薦めてくれたことがきかっけでした。 彼の作品はこれ以外に2作品ほど読みましたが、『わたしを離さないで』があまりに衝撃的な内容だったのと、読了後、映画化、ドラマ化され、たびたび友人と作品について語り合ってきたこともあり、カズオ・イシグロといえば『わたしを離さないで』になっています。

わたしを離さないで (ハヤカワepi文庫)

わたしを離さないで (ハヤカワepi文庫)

あのカズオ・イシグロが醸し出す世界を、美しい日本語で伝えてくれる翻訳家・土屋政雄さんは、もとは技術翻訳の仕事に従事されていたと、友人が教えてくれました。もし、カズオ・イシグロが日本語で作品を書いていたら、『わたしを離さないで』はどんな文体で書かれている?それは土屋さんの翻訳と似ている?けっしてあり得ないことですけど、とっても興味があります。

MONKEY Vol.7 古典復活

MONKEY Vol.7 古典復活

2017/10/6(金)

このミーティングもカードに沿った有意義なものでした。今週のいくつかの出来事は、タロットカードのビジュアルと共に記憶に刻まれ、たびたび思い返すことになりそう。そんな予感があります。

2017/10/7(土)

精神科医の樺沢紫苑先生の出版記念講演会で、久しぶりに池袋に行きました。講演会は18:30〜21:00。夕飯はおにぎり一つだったので、帰りがけに「店舗限定」の四文字に惹かれてパクり。カスタードクリームが濃厚で、夜遅くのデザートとしては重すぎました。ちなみに、《ビアードパパ》といえば「シロ」が大好物です。シロ。また食べたいなぁ〜

絶対にミスをしない人の脳の習慣

絶対にミスをしない人の脳の習慣

今週のまとめ:第39週(2017/9/24〜9/30)

f:id:Kriya:20171001214941j:plain ▲今週を表す2枚のタロットカード

2017/9/24(日)

実家に帰り、母とお墓まいりに行きました。帰りがけに、現在、姪が通っていることもあり、母校(小学校)に立ち寄って、「体育小屋は昔のまま」とか「校舎の壁面の色が変わった」とかたわいもないおしゃべり。

文春トークライブがきっかけで、羽田さんがゲストで出演した『ニッポンのジレンマ〜死生観のジレンマ〜今、死ぬということ』を録画で視聴。羽田さんは、小説家を本業とする、合理的かつ戦略的な発想で活躍する若手クリエイター、という印象。

「ゴールを設定した仕事は、終わりを意識しながら行動するのと同義」「何も考えずに漫然と生きていて、かつ人生の後半に下品になる人が多い」と憤懣やるかたない様子で語っていて、ジレンマ世代(20代後半から30代前半?)の苛立ちがここにあるように感じました。

講演会〜テレビ番組をきっかけに、芥川賞受賞作品『スクラップ・アンド・ビルド』をポチり。

2017/9/25(月)

「野望の会」体験は、抑えていた考えや思いを、意識化して、言葉にすることの大切さに気づかせてくれたようです。人生の残された時間を思うと、この気づきをネクストアクションにつなげていこう!

2017/9/26(火)

前日の「野望」がらみで、友人とWorkFlowy上で雑談と称したアイデア出しを継続中。とても面白い体験になっています。対話を続けていけば、必要な局面がおのずと現れてくると信じつつ。

2017/9/27(水)

知的生産をテーマにした試行錯誤を「知的迷走」と呼んで、迷走状態をほがらかに楽しんでいらっしゃる Lyustyleさん。わたし自身は「こうあるべき」が強過ぎる性分なので、棚上げ、先送りOKのLyuさんの生き方は〝迷走を愉しもう〟とおしえてくれているような気がします。

2017/9/28(木)

生産性や目的志向が年々強くなってきていて、「純粋に愉しむ」ことから遠ざかっているような気がします。「書くことそれ自体を愉しむ」。そういえば、今年の動詞は「味わう」でした。

2017/9/29(金)

日の出が遅くなったので、朝ルーティンの順番を入れ替えて朝ウォーキングを継続中。七分袖のシャツ1枚では肌寒くなってきました。でも、こんなことを言ってて、真冬は続けられるのかな?

2017/9/30(土)

朝ドラ『ひよっこ』最終回。〝ひよっこロス〟にはなりませんが、半年間楽しみました。

夕方18時からは、脚本家・岡田惠和さんがパーソナリティーを務める『今宵、ロックバーで~ドラマな人々の音楽談議』(NHK-FMで)のゲストが有村架純さんだったので、移動中にスマホで楽しみました。制作の舞台裏談義に想像がかき立てられるのも「ラジオ」というメディアならでは。

明日から始まる朝ドラ(新作『わろてんか』)も見る予定です。

今週のまとめ:第38週(2017/9/17〜9/23)

2017/9/17(日)

Lyuさんから教えてもらったストレッチ(Lyuさん、ありがとうございます)。週明け月曜日から、朝のルーティンに追加して実践中です。整体の先生の助言を受けて、左右90秒を2セットやっています。しばらくやってみてレビューしようと思っています。

2017/9/18(月)

朝時間のタスク処理、それから、「ポモドーロテクニック」との相性も良さそうです。

2017/9/19(火)

合唱組曲『蝶』の「よみがえる光」の歌詞を、泉さんに紹介しようと思って検索していたら、偶然、YouTubeに高校3年のときに出場したNHK全国合唱コンクールの演奏動画がアップされていてビックリ!18歳へのタイムスリップをひととき楽しみました。動画をアップロードしてくれた方に感謝です。

ちなみに、歌っているのは九州民謡の「どんたくばやし」。でも、お祭り、お囃子の楽しい感じがまったく表現できてなくて、必死の形相。審査員の間では“根性合唱団”と揶揄されていたのを思い出しました。

2017/9/20(水)

iOS11にアップデートしました。 書体(ゴシック系)が太く黒くなって、可読性はアップしたので加齢対策にも良さそうですが、黒が強くて目がチカチカする感覚があります。ホームボタンを押して、起動中のアプリを消去するときの「滑らかさ」がアップして、これはイイ感じです。

2017/9/21(木)

「就床直前まで蛍光灯に照らされた部屋で過ごすことが、睡眠の質ダウンの原因では?」と長屋メンバー(朝時間に挨拶をしているフォロワーさんのこと)に指摘され、IKEA HOLMO 50184172 フロアランプを買いました(泉さんのお薦めです)。値段が安いのもいいですね。ただ、これから買う方は、電球は自分で購入しないとならない点に要注意です(約900円)

2017/9/22(金)

Lyuさんお薦めの「薄いメモ帳」。メモ帳にも“有限性”が必要だと感じている昨今。A4コピー用紙を1日1枚に限定して使うスタイルはありかと思いました。メモ帳の重量や手にした感覚も知りたいので、店舗で実物に触れて購入を検討しようと思っています。

2017/9/23(土)

《たねや》の季節のお菓子「栗子みち」。メル友のお宅訪問で、お土産に持参して、日本茶と味わいました。

f:id:Kriya:20170924223631p:plain

今週のまとめ:第37週(2017/9/10〜9/16)

2017/9/10(日)

「なかなかうまく運ばないタスク管理ライフを見透かしているのか?」と感じることが多い倉下さんのメルマガ。読むタイミングって大切ですね。

2017/9/11(月)

インプットスタイルの自己最適化には「自分の認知特性を知る」ことが大切だと、最近とみに感じています。ちなみに、わたしは言語優位者 言語映像タイプ。 こちらのブログ記事(【認知特性】あなたの才能を見つける簡単な診断方法がある)は参考になります。よろしければどうぞ。

2017/9/12(火)

イチさんもキュウリ嫌いと聞いて、親近感アップ! キュウリにまつわる苦い思い出といえば、幼稚園(年長)時代に溯ります。夏休みに、軽井沢で2泊3日の合宿(親元を離れて)がありました。2日目に浅間山にハイキングに出かけましたが、そのときの昼食が、おにぎりと、キュウリ1本と味噌、鮭の缶詰(各自自宅から持参)。キュウリ1本を完食したのかは覚えていません。これはキツい経験でした。下山して、宿で寝込んでしまった記憶があります(夜のキャンプファイヤーから復活しましたが)

f:id:Kriya:20170918112848j:plain

2017/9/13(水)

この日は、Appleの新商品発表会。ドイツ駐在のイドさんはオンタイムで見ていたようで、タイムラインに関連ツイートが。「これは珍しい。でも(睡眠とか、就寝前のルーティンとか)大丈夫なのかな?」と思っていたら、翌日のメルマガでは反省のレビュー(※)が綴られていいました。タスク管理神の申し子、イドさんも人の子でした。 (※)[NextAction]発表会を見てもiPhoneを買うわけではないし、完全に興味を満たすためだけの行為だから来年は見ない

2017/9/14(木)

座っている時間が長くなりがちな生活に、不安を感じ始めています。そこで、スタンディングデスクに関する情報を収集中。

<参考>

2017/9/15(金)

ツイッターハッシュタグ効果を実感している日々。詳細を時系列で追記します。

[#たすくま]:2014年夏以降から、泉さんのたすくま日次レビューツイートを追いかけつつ、2015年3月にアプリ購入を決意。その頃、フォローしていたTak.さんのツイートで[#WRM感想](倉下さんのメルマガ読者の投稿コーナー)と出会って、メルマガ購読。#WRM感想の一部メンバーが[#段差ラ部]でも盛り上がっていたので勇気を出して「段差ラ部って?夏合宿って何ですか?いつ開催されるのですか?」とTak.さんにDMを出して、2015年7月、夏合宿(といいつつ日帰りの勉強会)に参加。WorkFlowyなどアウトライナーの勉強会、アウトライナー本の出版記念イベントなどに参加、2016年8月、[#TaskFreaks]の記念すべき初回開催のワークショップに参加。2017年1月、[#TaskFreaks]主催メンバーのお一人:イドさんのメルマガ[#ヒビタス]創刊〜購読開始、[#段差ラ部]のつながりで知り合ったLyustyleさんのメルマガ[#知的迷走通信/#cmtsn]が7月創刊〜購読開始。[#TaskFreaks]で知り合ったうさぼうさんもサポーターとして参加されると知って2017年9月[#野望の会]に参加して、いまココ、という流れ。 これに加えて、朝の通勤時間に見かける桜やアジサイなど、四季の変化を写真とタグで共有する[#定点観察]も楽しい時間です。ぷーあるちゃさんのリンゴや梨畑、大自然の緑にあふれた[#定点観察]ツイートに触れるにつけ、東北方面(どこ?)へ飛んでいきくなります。

2017/9/16(土)

金曜日は就業後、15年来の友人と今後のプロジェクトについて、手づくりガレットをつまみながら意見交換(なんと8時間!)。深夜3時に解散してタクシー帰りの流れに。就寝が0時をまわるなんて、ここ数年ほぼ無かったので堪えました。オンラインでの意見交換はWorkFlowy(共有段差)も活躍中です。ここ数年、ツイッターを通じて身につけてきたことが実際に役立ち始めていることもうれしく感じています。

《野望の会 in 東京》参加レビュー

《野望の会in東京》に参加してのふりかえりを、自問自答スタイルでまとてみました。

参加した動機は?

  • 自己目的化しつつあるログ取りの日々から抜け出して、いいかげん自分の中に潜んでいる欲求(願い、希望)を見つめることが必要だと感じたため。
    • 2015年3月初旬より、タスク管理アプリ《たすくま》を使ったタスク管理やレビューを続けていますが、ここ最近(ようやく?)、ログ取りに逃げ込んでいるような意識が強くなってきたのです。タスク管理を始めた本当の動機、本当の目的や目標をそろそろ自覚した方がいいのではないかと。これを自覚できたら、マンネリ化しているタスク管理も次のステージに上げられるんじゃないかと。そんなふうに感じていた矢先、東京開催の告知ツイートがF太さんから流れてきて、迷わずエントリーしました。ただ、「野望を語る」という会のコンセプトに躊躇している面も少なからずありました。

参加してよかった点は?

  • 考えていた思いを口にしたことで、「自分は本気なんだ」ということを自覚できました。
    • 「野望」を語る時間はわずか3分だったにもかかわらず、メンバーのフィードバックの内容が濃く、こちらが予想していた以上に深く、本質を突いたメッセージを返してくれたこともあり、不覚にも目頭が熱くなる場面も。感動しました。
    • こうした質の高いフィードバックが可能な場づくりについては、運営側の工夫もありました。
      • グループ編成については、申し込み時に《ウェルスダイナミクス》のサイトで各自診断し、自分のタイプを事前申告。これが活かされていました。
      • また「野望」を語る場面では、エナジーフィーリングカードを使用。発言内容から受けたメッセージや印象を、このカードを並べて可視化することで、コミュニケーションの精度がこれほど上がるとは!すごく刺激的なやり取りを楽しめました。カードの威力を感じました。
      • メンバーの野望語りが進むなか、主催の大下さんの「恐縮厳禁!話がずれていきそうなテーブルが見られるので、野望に焦点を当てて話してください!」という指示で、発表順を待つ私自身の気持ちも引き締まり、「ちゃんと話さなくちゃ!」と背中を押された感じがしました。

メンバーのフィードバック内容は?

以下の写真が、わたしの「野望語り」を聴いて、メンバー3名が選んで、配置してくれたエナジーフィーリングカードです。

f:id:Kriya:20170910234137j:plain ※青い付箋は、運営スタッフで、テーブル担当だったうさぼうさんが貼ってくれたもので、「構造的」という言葉を入れたい、とのことでした。

  • 並べられたカードを見て真っ先に感じたのは、これまでときどき見返していた自分のホロスコープのリーディング内容と重なる部分が多い、ということでした。
  • わたしは、第11ハウスに太陽、月、木星の3つが入っているのですが、ここに書かれている意味を再認識すると同時に、この日話した内容(野望)と方向性、さらにはここ数年、意識して取り組んできたこと(具体的には、2014年8月にツイッターアカウントを新たに取り直し、自分なりにタイムラインを育てたり、ここをベースにリアルな人間関係を作ってきたこと、このブログを始めたことなど)が自分のホロスコープから受けたメッセージともつながって、ちょっとしたユーレカ体験がありました。

この体験をどう活かす?

  • この日、話した内容は、WorkFlowyに書き出しているので、これを引き続き整理してプランとしてまとめる予定です(10月中)
  • 続けてきたタスク管理についても、今回話した内容をベースに、これを補うタスクを補強していきたいです(具体的には、フリーライティングやレビューの時間を増やすなど)。

さいごに

自分の中に潜んでいる思いを言葉にすることは、なかなか難しいことですが大切だと、あらためて実感しました。 この世に生を受けた意味を感じ取り、自覚し、行動し、これを全うして生涯を終えられたら本望です。《野望の会in東京》は、そんな気持ちを久しぶりに思い起こさせてくれました。

運営スタッフの皆さんはもとより、縁あって同じテーブルになったシンヤBさん、もみとうさん、とべりんさんありがとうございました。

関連ツイート

※ちなみに、上記ツイートの #WRM感想 は、倉下忠憲さんのWeekly R-style Magazine(WRM)の感想投稿用のツイッターハッシュタグです。

今週のまとめ:第36週(2017/9/3〜9/9)

2017/9/3(日)

飯間浩明さんの語り口がとても聴きやすく、「国語辞典」というモノづくりの裏側などのエピソードも興味深いので、ウォーキングをしながら「らじる★らじる」のアプリで楽しんでいます。ストリーミングのバックナンバーはこちらで配信中今後の配信予定はこちらをご覧ください。

2017/9/4(月)

今週は、7日中4日もアプリ起動忘れ、ないしは起動遅延(寝落ちして、気づいて途中からアプリ起動)という有様。いやはや。

2017/9/5(火)

自分のコンディションと、メモの頻度/内容(質)の相関性は大きいようです。今週金曜に公開されたアシタノレシピ:マッキーさんの「メモにも消費期限を意識してみましょう!」は、戒めになりました。連載も楽しみです。 ちなみに、メモは、iPhoneアプリMemoFlowyを使用。毎朝のルーティンで、MemoFlowyに書いたメモの要不要をパソコン上で仕分ける手順で処理しています。直近のtoDOは、たすくまアプリに直接入力することが多いです。

2017/9/6(水)

「ノートを清書する非効率さ」について、仮庵さんとやり取り。今週は、自分の認知特性を知ることの大切さをつづったこのブログが話題に上り、関心のアンテナが繋がりました。ちなみにわたしは「言語優位者 言語映像タイプ」でした。 興味のある方は、こちらの診断テストをどうぞ。

2017/9/7(木)

長屋とは、ツイッターのタイムラインのこと。毎朝「おはようございます」のツイートにふぁぼし合うのが恒例に。これが朝にリズムをつけてくれています。

2017/9/8(金)

この記事を読んで存在を知った《睡眠カフェ》が、9日で終了するので体験してきました。 会場に着いたのは午後3時頃。すでに4名が待っており、その後も来場者は途切れることのない盛況ぶりでした。Kindle『頭がよくなる照明術』を読みながら待つこと1時間。面白い体験でしたが、販促イベントとしてはもったいないなぁ、と感じる面も。

f:id:Kriya:20170910203332j:plain

2017/9/9(土)

《野望の会in東京》に参加。とても有意義な半日になりました。「新大陸を見つける」というよりも、「すでに新大陸に上陸しているのに、貴女、気づいていなかったんですか〜?」といった感じかも。詳細は別途レポートで。

今週のまとめ:第35週(2017/8/29〜9/2)

2017/8/28(月)

Lyustyleさんの「週次レビュー」を見習って、一週間の開始を「日曜始まり」にすることにしました。定着に時間がかかりそうな予感もしますが、今週からスタートです。

2017/8/29(火)

仮庵さんと、タロットカードの話題でやりとりしました。 自分の意識との対話をうながす「思考と内省のサポートツールとしてのタロット活用法」は、『思考ツールとしてのタロット』(米光一成・著)で知りました。「思い当たる」から自分の思考や感情を掘り下げて内省を深める。2014年にこの方法を知ったときは「これは使える!」と思いつつ、しばらく遠ざかっていたので、久しぶりに再開してみようかなと思いました。

思考ツールとしてのタロット

思考ツールとしてのタロット

なお、仮庵さんは自身のブログで、この体験を「思うことを思うこと」に綴っておられます。 思考や内省にアプローチするその前に、「まずは感情の解放が大切でしょ」ということを気づかせてくれる記事です。

2017/8/30(水)

ローランド株式会社のリリース「太鼓芸能集団《鼓童》」と世界初の電子和太鼓を共同開発」で気になっていた電子和太鼓。J-WAVE TOKYO MORNING RADIO‏に、《鼓童》の坂本雅幸さんが生出演され、その音色を披露してくれました。こんな感じです(radikoタイムフリー 8:35頃から)

太鼓の音色ってワクワクします。太鼓芸能集団《鼓童》は、初音ミクとのコレボレーション「初音ミク×鼓童 スペシャルライブ」など新たなテーマに積極的にチャレンジしていて、注目しています。

2017/8/31(木)

7月終わりから「セロトニン摂取増量、運動不足、読書不足」これら3つの解消を目的に朝ウォークを始めました。

アプリ《Pacer》のおかげで、1日も休まずに続けられました。《Pacer》のユーザーを対象にした大会は、「毎日6,000歩以上歩く」が目標。世界各国の人たちとのコンペで、上位1%に入るという偉業を達成(?)したわけですが、こんなことにムキになってしまう自分って💦

ただ、毎日ルーティンを続けられたことに、あらためて感謝したい気持ちが湧いてきたのは新鮮でした。同じ時間に同じことを、しかも野外で取り組めるとのは、自分自身はもとより、自分を取り巻く環境も平常な証拠ですものね。この平穏無事が今月も続いてほしものです。

長屋メンバーのちるにーさんの上京に合わせて、おーさかさま、ちどさんの4名でオフ会を楽しんできました。写真は、サイゼリヤの「ポップコーンシュリンプ、299円」、ちるにーさんお薦めの一品です。

夕方には慶次郎さんと合流。《SWANLAKE Pub Edo》クラフトビールで乾杯して、解散となりました。

ちょうど会社が休みだったので参加できました。今回のように無理せずにタイミングが自然と合って盛り上がるイベントっていいですね。好きです。

1次会の《京橋千疋屋 大丸東京3F フルーツパーラー》のモーニングのコスパが最強ということで行ってみようと思っています。

2017/9/1(金)

今回も満喫しました。うれしいことに、10月から第2シーズンとして再開の知らせ。この秋の楽しみが増えました。

2017/9/2(土)

ツッコミから始まるアイデアの応酬、切磋琢磨。突っ込んでくれた同僚たちと成果をわかちあえるうれしさ。職場あるあるです。

基本的に“ひとりブレスト”ができず、自分ひとりで何かを活性化させるのが苦手なタイプ。なので、同僚にツッコミ(抜け漏れチェックも含む)を頼むようにしています。