今週のまとめ:第18週(2017/5/1〜5/7)

2017/5/1(月)

ログをとり続けてきたからこそ、見えた事実。 くわえてわかったのは、バイオリズムで身体の危険日の兆候は、前日の睡眠に顕れるということ。5月の身体危険日は6日ですが、前日5日の睡眠効率が下がりました。3周期、同様の結果で不思議。ただ、このことを意識して過ごした結果、データがどうなるかは新たな関心事です。

2017/5/2(火)

ストレッチポールを使った肩甲骨や股関節ストレッチは、朝のルーティンに組み込んでいるので、スケジュール変更のないかぎり毎日使っています。これのおかげか、四十肩は未体験!(でも油断大敵)

2017/5/3(水)

ラジオで宣伝していたので《J-WAVE LISTENER’S MARKET 2017》に行ってきました。去年10月、radikoタイムフリーが始まってから、視聴可能な時間帯が広がって、いまやすっかりJ-WAVEリスナーに! パーソナリティー(LiLiCoさん、ジョン・カビラさん他)を紹介するステージでは、早朝に聴いている「ZAPPA」(水/木曜)のnicoさんが司会を担当。ツイッターのオフ会などもそうですが、日ごろ、ヴァーチャルで接してきた人たちと初めてリアルに接する瞬間って、どうしてこうワクワクしてしまうのでしょう!

この日は、その後、ワタリウム美術館で開催中の『坂本龍一・設置音楽展』にも足を運びました。

2017/5/4(木)

久しぶりに、TBSラジオ『生活は踊る』の「相談は踊る」のコーナーをチェック。

アドラーの「課題の分離」に該当するケースですね。でも、「課題の分離」の実践はかなり難易度高し。このTweetがきっかけで、フォロワーの大嶋さんとツイッター上でのやりとりも楽しみました。スーさんのファンが身近にいるとわかって嬉しい〜♬

2017/5/5(金)

高校時代の友人と、定番コースの散策を楽しんできました。「神代植物公園」も今年は三度目。見頃のナンジャモンジャ、ハンカチノキなど、緑一色の園内を満喫。 9日より《春のバラフェスタ》が始まります。バラの開花状況は、神代植物公園のTweetをチェック!

2017/5/6(土)

土曜日は、連休の裏メインタスクに掲げていた「本棚の整理」に着手。職場のメール受信箱や、共有フォルダ、Evernoteのノートブック、WorkFlowyのトピックなど、少しずつ整理整頓を進めてくるなかで再認識したこと3点。それは、認知する情報そのものの数を減らすこと(※ファイル名の文字数も含む)、情報は一目でわかるよう第1階層に置くこと。そして、もっとも大切なのは、情報(書棚含む)のメンテナンスは定期的に行うこと

2017/5/7(日)

メルマガの感想Tweetが、日曜日になってしまいました。BizArtsの連載は、自分とってもタイムリーな題材が続いていて、役だっています。 タスクリストは、作業工程のなかでリストそのものが右往左往することを大前提に、リストを更新しやすい状況が必要だと痛感。でも、おおむねうまく運んでいるので、連休明けもスムースに稼働できそうです。

今週ふれたコンテンツ

〔BOOK〕自衛隊メンタル教官が教える 心の疲れをとる技術

自衛隊メンタル教官が教える 心の疲れをとる技術

Amazonのレビューも高得点ですが、自衛隊員の育成に裏打ちされた理論と実践ノウハウが充実していて、腑に落ちまくりでした。知っているといないとでは、大違い。とくに職場の人間関係で悩みを抱え込んでいる方にお薦めしたい一冊です。 心の疲れをとる技術とは、セルフコントロールのスキルを身につけること。これには自分自身を客観視するスキルが非常に重要で、結局、日々のふりかえりを続けることで、ちょっとした異変に気づき、できるかぎり早めに調整することが必要なんだろうと解釈しました。

〔TV〕やまと尼寺 精進日記

奈良県桜井市の山寺(音羽山観音寺)に暮らす、料理上手で食べることが大好きな三人の尼さん3人の暮らしぶりを綴った番組。ベニシアさんの京都・大原でのエコライフを伝える『猫のしっぽ カエルの手』と同じ放送時間(毎週日曜18:00〜)で見るようになった番組です。収録スケジュールの事情でしょうか?しばらく放送がなかったので「番組終了したのかな?」と思いきや、新年度になって再開されたようで、うれしいかぎり。

f:id:Kriya:20170507204416j:plain

個性豊かな三人の尼さんは大の仲良し。ケラケラと軽やかに笑いながら、自然の素材をふんだんにつかって料理をしたり、餅つき、薪割り、雪かきなど、四季折々の田舎暮らしを綴ったシーンに魅了されっぱなしです。ちなみに放送は毎月最終日曜(再放送は2回)。

〔MOVIE〕アマデウス)

80代のメル友がダビングしてくれたDVDで見ました。制作は1984年。3時間強の長編作品。当時、映画館で見たので二度目になります。

モーツアルトの星座は、水瓶座だと知っていました。「もしやサリエリは、山羊座蠍座かしらん?」と思いつつ見ていましたが、調べてみたら獅子座でした(うわ!わたしと同じッ)。なるほど、水瓶座vs獅子座(星が対極に配置されている)という相反するエネルギーがベースに流れているのか、と勝手に解釈しながら楽しみました。才能への嫉妬、才能はあっても稼げないジレンマ、厳格な父との確執、締切に追われる超人気クリエイターのつらさ、など、共感はできなくても、思い当たる節が随所につまった作品です。 ちなみに、5月7日はサリエリの命日。もしかしたら呼ばれたのかもしれません。

今週のまとめ:第17週(2017/4/24〜4/30)

2017/4/24(月)

「あこがれ」という言葉から、真っ先に浮かんだのがコレでした。均整が取れていて、どこか柔らかさのある手書き文字って好きなんです。手書きTweetは、添付写真を拡大してじっくり眺めてしまいことも・・・

2017/4/25(火)

WorkFlowyでマスタータスクリストを作り、日付や、週番号のタグで検証したいタスクを表示して眺める、という方法がうまく回っています。

2017/4/26(水)

今村前復興大臣の発言から #東北でよかった というタグが作られて、これをポジティブに変換したつぶやきが次々とタイムラインに流れてきた朝。言葉のとらえ方一つで意識も現実も変えられます、きっと。

2017/4/27(木)

朝の定点観測のバトンを、ぷーあるちゃさんが受け取ってくれました。北国にお住まいなのかな?梨やリンゴの花をアップしてくれています。バラ科は果物が多いんだそうです。

2017/4/28(金)

旧通勤路の方が緑が多く、空も大きく、写真映えしていました。道も空いているし、静かですし。こちらに戻りたいなぁ〜

2017/4/29(土)

この結果には、自分でも驚きました。ちなみに前回は「最上志向、共感性、個別化、収集心、ポジティブ」の順でした(※どうしても仕事内容や期待役割のフィルターを通して設問に回答するので当然なんだけど)。

実感したのは、仕事内容や役割を通して「強み」は変容していくということ。それから、こうした診断で、新たな強みに対する意識が自分のなかに刷り込まれるということ。

2017/4/30(日)

f:id:Kriya:20170430221823p:plain

日々はサイクル。日中どこかで生じたひずみは、一日の最終タスクである睡眠と、睡眠前のタスクになんらかの良くない影響をもたらしがち。毎朝起床後、アプリの計測結果をもとにしたレビュー。「自分の睡眠」に向き合うこの作業をつづけることが、“良質な睡眠への道”につながっていると信じつつ・・・睡眠レビューをつづけていきます。

今週ふれたコンテンツ

今週は休みを取っていたので、映画鑑賞(あえて楽しい作品を選んで)でリフレッシュしてきました。『ラ・ラ・ランド』に(勝手に)求めていたエンタメ成分(ハッピーエンド)を完全に摂取できました。もう大丈夫です!キリッ (*゚ー゚)>

〔MOVIE〕美女と野獣

レディースデイの水曜に鑑賞してきました。両隣の女性は、「ひそかな夢」で涙腺決壊の様子。ふむふむ、野獣の歌で涙するのか・・・。その心模様とはいかに? などと思いつつ、現実的なわたしは、映画制作の舞台裏に興味が湧いたので調べてみました。『美女と野獣』においては、制作費は1億6,000万ドル(176億円)のYahoo!ニュースを熟読。一つの作品を、アニメ版、英語版で見比べるのも面白いかも。やってみようかな?

〔MOVIE〕SING(シング)

こちらも吹替版で鑑賞。ステージ上の水槽が破裂して、劇場全体が洪水になって崩壊するシーンはあの津波を彷彿とさせ、つらい気持ちになった場面もありましたが、迫力ある歌声を堪能しました。続編も決定しているとのこと。楽しみ♬

〔TV〕未来世紀ジパング「異常気象vsニッポンの"意外な技術"」

落雷で多くの人が命を落としているアフリカ・ルワンダを救う雷対策専門メーカー《音羽電機工業》の技術。高潮で、年間50回以上も浸水の被害に見舞われている“水の都”ベネチアを救う広島の塗料メーカー《中国塗料》「モーゼ・プロジェクト」。異常気象が起こす世界各地の難題に立ち向かう、日本の2社の技術が紹介されました。なかでも、《中国塗料》の海中で塗装作業をする技術には驚嘆。久しぶりに集中して見入りました。

今週のまとめ:第16週(2017/4/17〜4/23)

2017/4/17(月)

桜の季節も終盤へ。今週は温かい日がつづいたので、満開から葉桜になるまではあっという間でした。

2017/4/18(火)

明け方まで続いた「春の嵐」に抗えなかった様子。

2017/4/19(水)

日々の小さな変化を見つける「定点観測」。「趣味=ログ取り」の自分に合っているかも…

2017/4/20(木)

来年は、春の定点観測に「モクレン」も追加しようと決めました。

2017/4/21(金)

出張で東北新幹線「はやぶさ」に乗って盛岡(三陸方面へ)。「座席に電源が完備されているか」危惧していましたが、車両は最新タイプ(H5系)。窓側のみならず全席で電源が使える設備になっていて、ホッ。

盛岡から浄土ヶ浜へ向かう道中でランチタイム。小学校の跡地を再利用した【道の駅 三田貝分校】は、小学校の教室を思い出させる懐かしい店内。ラーメンだけでは足りなくて、きなこパンも追加購入。130円なり〜

2017/4/22(土)

2011年3月11日、東日本大震災の津波で流出し全壊した「島越駅(三陸鉄道北リアス線)」を訪問。桜の木はまだ蕾の状態でしたが、今春初のうぐいすの声が沁みました。震災から6年が経過した今も復興の工事は続いています。

2017/4/23(日)

ログ取りやレビューを続けてみて実感しているのは、乱れかけたコンディションを建て直すタイミングは早ければ早いほど良い、ということ。“定点観測”を取り込んで、日次レビューを補強する試みを、今週から始めました。

たすくま一年目は、全ログをGoogleカレンダーに自動抽出していましたが、細かなタスクでカレンダーがグチャグチャになってしまい有効活用できなかったので、ログの抽出を一切止めていました。定点観測するリピートタスク(悪習慣含む)を見定めて、再チャレンジです!

今週ふれたコンテンツ

〔TV〕がっちりマンデー「国内市場、3兆円規模!?今、お泊まりウォーズが勃発中!GW直前、まだ間に合う宿泊業界を大特集!!」

コストパフォーマンスの高い宿泊ビジネスの最新情報を知ることができて有意義な30分に。取り上げられたのは、四季リゾーツ(企業から保養所を借りて維持費を負担する代わりに一般客を迎え入れて設けるというビジネスモデル「四季倶楽部」を運営)、旅籠屋(アメリカのモーテル型式を採用した、一見、アパートのようなつくりの宿泊施設。チェックインの時に鍵を受け取ると後はチェックアウトも鍵は返却ボックスに入れれば完了など、過剰なサービスを省くことで低料金サービスが可能に。小さな子どものいるファミリー層も多い模様。「付帯サービスがあっても、小さい子がいると他の利用者に迷惑をかけてしまうこともある。サービスを十分に利用できない場合が多いから旅籠屋は助かる」と語る若いパパのコメントが印象的でした)、「ファーストキャビン(カプセルホテル型式を取りながらも、立ったまま部屋を利用可能。女性に人気)。インバウンドの観光客の増加も追い風になって、新しい宿泊スタイルも出てきている宿泊ビジネス。今後も注目したい業界です。

友人に薦められて見たTED『100日間拒絶されて学んだこと』。それから、朝方タイムラインで知って、吸い込まれるように読んだブログ『自分がストーカーになりかけた話をする『全ての思考の出口にAさんがいる状態』の二つは、いずれも“心の闇”と真摯に向き合う過程を経て、自分なりの境地にたどり着く、という点が共通していて見応え/読み応えがありました。「拒絶から逃げずに向き合うことで、拒絶は人生最大の賜物になる」。至言です。

〔WEB〕『100日間拒絶されて学んだこと』ジャ ジャン TEDスーパープレゼンテーション(※日本語字幕あり)


What I learned from 100 days of rejection | Jia Jiang

〔BLOG〕自分がストーカーになりかけた話をする『全ての思考の出口にAさんがいる状態』

今週のまとめ:第15週(2017/4/10〜4/16)

2017/4/10(月)

通勤途中の定点観測、続行中。ちょっとした楽しみになっています。

2017/4/11(火)

4月も2週目に入り、突如忙しくなってきました。WorkFlowy、TaskChuteCloudを組み合わせたタスク管理システムがうまく機能しなくなり、中座(割込タスク)が増え、TaskChuteCloudでログを取る作業もかなり負担に感じるようになりました。「所要時間を適確に測って記録を残さねば」という意識が、かえって仕事への集中力やイライラにつながる結果に。週の前半は、既存のやり方を見直すべきか逡巡していました。

2017/4/12(水)

前日(火曜)の最高気温が10度、冷たい雨の一日から、うってかわって快晴に。

2017/4/13(木)

緑が増えてきました。

2017/4/14(金)

残業は5日連日に、しかも金曜日は21時半まで健闘ました。ひばち師匠のアンケートに「タスク管理は仕事の方が機能している」と回答したばかりだったのに、前言撤回。職場では、TaskChuteCloudを使っていますが、終日使わない、という方法も試してみました。

2017/4/15(土)

ログはEvernoteに残していますが、レビューをしていなければ意味がない、を痛感する5日間に。「使える週次レビュー」にするには、どんなデータを集約すべきか再検討することに。土曜日は、約2時間かけてWorkFlowyのトピックと、Evernoteのノートの整理にかかりました。

2017/4/16(日)

最高気温26.1℃!今年初の夏日。6月下旬の暑さだそうです。夕食に、サワーを添えるだけで和みますね。しばらくチョーヤの「さらりとしたゆず酒」を楽しもうと思います。

今週ふれたコンテンツ

〔TV〕NHKドキュメンタリー にっぽん紀行「“みんなの本屋”へようこそ~北海道 留萌~」

f:id:Kriya:20170416224314j:plain

人口約22,000、世帯数11,700。7年前、本屋が無くなった留萌の街に、三省堂書店の後押しを受けて一軒の書店が復活しました。番組は、この書店の存続に尽力する店主や、本を愛する留萌の人々の姿がていねいに描かれていて、短いながら見応えある番組でした。

店の運営にはボランティアスタッフが携わり、「ネットで買える本だけど、自分の手にとってから買いたい」「あえてこの店で買って店を支えていきたい」という人々の思いに支えられ、書店は開店以来黒字続きとのこと。「信じられない。奇跡が毎日続いているみたい」と目を潤ませながら語る店主の姿が印象的でした。店員とお客との間で、本の感想を交わす場面もあり、書店は本好きなお客のコミュニティになっていました。一冊の本と、どこでどのように出会うのか。本屋さんの理想的な様を垣間見たようで、温かい気持ちになりました。

〔TV〕ハートネットTV 相模原事件を受けて 精神医療は今(2) 海外の事例「オープンダイアローグ」

以下のTweetで知って、録画をして見ました。

「オープンダイアログ」とは、「対話による治療」のこと。「医師の意見が正解だとは限らない。患者を理解することが大切。そのために対話が重要だ」という考え方が、「オープンダイアログ」の土台になっています。

フィンランド・西ラップランド地方で行われている精神医療のケースを取り上げ、患者自身が客観的に自らの病理を見つめられるよう、専門家同士が患者について話し合う姿を患者の前で見せる方法を取る様子が紹介されました。これは、いわゆる「カンファレンス」のことですが、日本の精神医療現場でこれが患者に公開されることは無いそうです。

フィンランドの事例では、病床を160から22に減らせたという成果を出しまていますが、課題は専門家チームの経済的コストがかかること。患者の存在を尊重して真摯に対話すること。対話のプロセスを開示し、これを患者と共有する「オープンダイアログ」は、精神医療現場の一つの挑戦でもあります。「オープンダイアログ」。注目していきたい取り組みです。

今週のまとめ:第14週(2017/4/3〜4/9)

2017/4/3(月)

もちろん、最初にチェックしたのは「物書きエッセイ〜リクエストについていろいろ」のコーナー。なぜって、先週のQ(倉下さんに書いて欲しい/倉下さんにが書いたら面白いだろうと思うコンテンツは何かありますか?)への倉下さんからの返信があると思ったから。

・〈思考実験小説(読みきり短編)です。タイトルも提案させてください。現時点で読みたいのは、『倉下、ブログ、辞めるってよ』『倉下、メルマガ、値上げするってよ』の二本です〉

回答を読んでいて、「もし、自分がブログを辞めるとしたら、一体どういう状況だろうか」と考えてしまいました。ショートショートのテーマとしてすごく面白そうです。たぶん、近々書きます。

「ヤッター!執筆スイッチを入れられたぞ〜」とニンマリ(ココロの中でガッツポーズ!)。『倉下、ブログ止めるってよ』(仮題)。早く読みたいなぁ。

ちなみに、倉下さんのメルマガとは、(Weekly R-style Magazine ~読む・書く・考えるの探求~)のことです。

2017/4/4(火)

通勤途中の桜の定点観測を先週からスタート。毎日続けてみました。

2017/4/5(水)

先週の日曜、発熱でダウンしたとツイートしていた泉さん(たすくま仲間)の様子が週が明けても気になっていました。そして水曜日。彼女の「インフルエンザかな?」のツイートに、衝動的に「無理するな/仕事は休んで病院に行け」とリプライしていました。ささいな呟きやぼやきにSOSのサインが含まれている件、先月、実家案件で学んだこともあって。

2017/4/6(木)

先週の金曜にこのレベルだったらなぁ〜。嗚呼!

2017/4/7(金)

満開を迎えると、あっという間に葉が出てきます。花びらも散り始めていました(秒速5センチメートルで)。「晴れ、満開、散り始め」。これが満足度を決める3大要素。

2017/4/8(土)

5月のトークイベントは満席だったため紀伊國屋書店で買う意味はなくなって、ブックファーストでゲット。真っ先にチェックしたのはレファレンスのページ。あのお二人の名前もありました。

2017/4/9(日)

おお!ご本人からうれしいツイート。実現されるといいなぁ。

今週ふれたコンテンツ

〔BOOK〕はじめてのホ・オポノポノ

はじめてのホ・オポノポノ

友人の薦めで「ホ・オポノポノ」関連の本を2冊入手。そのうちの一冊はあっという間に読了。読みながら、「ええ!?」って声を出してしまうこと3回。実践者(よしもとばななさん、道端ジェシカさん、服部みれいさん、小柳リサさん、香川絵馬さん)のインタビューがおもしろくて、ものは試しに「クリーニング」をやってみることにしました。「行動が先、意識は後」がモットーなので。

〔BOOK〕一生リバウンドしないパレオダイエットの教科書

一生リバウンドしないパレオダイエットの教科書 (SPA!BOOKS)

睡眠や、食生活の乱れを自覚している脳みそを、どうにか活字でたしなめたくなってKindle版で読みました。プチ断食=8時間ダイエット(16時間、何も食べない)を実践しようと、土曜から朝はコーヒーだけにしています。しばらく経過観察。座っている時間が長い仕事環境も、本音は改善したいところ。

〔BOOK〕勉強の哲学

勉強の哲学 来たるべきバカのために

日曜の昼過ぎから読み始め、第1章まで読了。よく噛みながら読み進めています。

今週のまとめ:第13週(2017/3/27〜4/2)

2017/3/27(月)

《たすくま》を使い始めて3月で、3年目を迎えました。 「3月は生活リズムが乱れまくり」とTweetしましたが、過去2年間のログをふりかえってみると、これが誤認であることが判明。ただ、起床時間・就床時間については、モチベーションの高かった1月、2月より30分程度遅くなっているので、ここは調整が必要かも。「カンペキ主義もほどほどに、の巻」でした💦

2017/3/28(火)

これ、一日坊主でした💦 朝は、コーヒー+ゆで卵+ヨーグルト+トマトジュースのパターンが落ち着きます。

2017/3/29(水)

朝井りょうさんの『桐島、部活やめるってよ』を文字るというアイデアがふと浮かんで衝動的にTweet。 倉下さんの執筆活動を継続するためにも、「メルマガの値上げ」については個人的に大賛成です(月額340円を月額500円にする程度はOK)。思考実験小説(メルマガ企画)を通して、「なぜ、値上げに踏み切らないのか?」の倉下さんの真相を迫ってみたい気持ちもあります。

2017/3/30(木)

通勤路で定点観測をスタート。3月下旬の低気温で開花が予想以上に遅れています。

2017/3/31(金)

友人と《神代植物公園》へ(※Tweetの「深大寺植物園」は誤植)。2年前、満開の桜がほんとうに見事だったので、今年もこの時期に有休をとって出かけたのです。ところが、この日は雨。気温も低く、冬に戻ったような一日に。期待と実態の落差に意気消沈・・・。映画『ラ・ラ・ランド』の件といい、「期待を上げ過ぎない」は自分にとって重要な課題だと再認識する3月最終日になりました。

2017/4/1(土)

実際はユニバーサルスタジオに行っていたそうです。それにしても、「マジ楽しい〜」って言い方、いいなぁ

2017/4/2(日)

インプット〜アウトプットの動線に、《Scrapbox》をどんなふうに活かそうか?活かせるか? あれこれ考えるにとどまっていた今週でした。インプット〜アウトプットについて、「具体的に何をしたいのか?」 一旦を整理することが必要ですね。

今週ふれたコンテンツ

〔BOOK〕脳が壊れた(新潮新書

脳が壊れた(新潮新書)

41歳で脳梗塞になったルポライターの闘病記。小鳥遊さんがTweetしていた鈴木大介さんの連載:「大人の発達障害さん」であるお妻様と「脳が壊れた」僕の18年間で本書を知ってKindleで読み進めています。

当たり前の話だが、コミュニケーション力や他社への共感力なども、個人差はあれど、多くは教育と訓練の中野坂上かで発達していくものであり、機能不全家庭の中で適切なコミュニケーションを経験せずに育ってきた彼らが対人関係において「発達不全」なのは障害でなく自然な成り行きなのだ。

脳梗塞」という過酷な体験を言語化していく過程に、これまでの取材対象(最貧困層の女性、発達障害の子供など)に自らに起きた障害を重ね合わせながら展開されていく闘病記。ルポライターとして培ってきた感性と知性、表現力が発揮されていて、ぐいぐいと引き込まれます。

〔TV〕ねほりんぱほりん 最終回

最終回!? 新たに見たい!その後を知りたい!リクエストSPのパリピくんと、タカノリさん(ナンパ教室に通い続けている男性の、その後)の部分が、どうやらツボにはまってしまったようです。彼らの部分だけ5回も再生して見てしまいました。疲れているのかもしれません。癒やされます。


ねほりんぱほりん「最終回!?新たに見たい!その後を知りたい!リクエストSP」

今週のまとめ:第12週(2017/3/20〜3/26)

2017/3/20(月)

3月に入り、1月、2月にうまく回せていたことがやや乱れ気味に(とくに就床時間の遅れ)。「毎年、3月ってこんな感じだった?」。たすくまで記録はとってきたけど、所感を残してこなかったツケがここに出てきました。

2017/3/22(火)

じつは、古門社長が登場した頃から言いたくてうずうずしていたんです。

2017/3/23(水)

タイムラインでも少しずつ話題に上がり始めた《Scrapbox》。気軽な気持ちで質問をしたら、開発者さんとやり取りする流れになってビックリ。WorkFlowyの使い勝手の良さは認めるところですが、これをScrapboxに押しつけたくはない。開発思想にもリスペクトしたいという気持ちもあります(開発思想を知ることで、自分の使い方を見直すきっかけにもなるから)

2017/3/24(木)

異動で通勤路が変わって、空や植物(花や木々など)にカメラを向ける機会がいっきに減少。そんななか、うれしい一枚です。満開になるまで定点撮影していこう!

2017/3/25(金)

武ちゃんの妄想シーン(ジャズ喫茶「ヨーソロー」のカウンターで、明美が栄輔に寄りかかる)がこんなカタチで回収されるとは!

ちなみにふぁぼTweetはこちら💕

2017/3/26(土)

色味はローヤルブルーとターコイズと2色あったので、(万年筆、とは伝えず)メールでどちらの色が好みかを聞いて購入(※正式な商品名:ラミーLAMY万年筆 2017限定色/アルスター/パシフィック。ちなみに、姪の名前は葵)。彼女の手書き文字は細く小さいのでペン先はEF(極細)にしました。喜んでくれるといいな!

2017/3/27(日)

ちるにーさんの声かけで、興味のあるフォロワーさん同士で《Scrapbox》を共有してみる流れに。参加者が書き込む様子がリアルタイムでわかったり、リンクがどんなふうに展開していくかなど、自分だけではわからなかったことも体験できて良い機会になりました。《Scrapbox》、どんなふうに使っていこうかなぁ。

今週ふれたコンテンツ

〔BOOK〕スタンフォード式 最高の睡眠

スタンフォード式 最高の睡眠

スタンフォード大学の現役日本人教授・西野先生の30年余の睡眠研究の結果に裏打ちされた「究極の疲労回復」と「最強の覚醒」の具体的な方法が満載の一冊。 1月半ばに《睡眠改善プロジェクト》を3月末までの期間限定で立ち上げ、約2ヶ月にわたり、睡眠のレビューを続けてきました。目的は、就寝時間を24時台から21時台に繰り上げて、その分、起床を早めて出社までの朝時間を有効活用すること。実際にやってみていくつか役立つ知見は得られましたが、早く布団に入っても入眠に時間がかかったり、中途覚醒が増えてしまうなど、「早く就床する意味ってあるの?」とモヤモヤは高まるばかり。そんななか手を伸ばした一冊です。《睡眠改善プロジェクト》は第2期(4〜6月)として続けていくので、睡眠の質を上げるために本に書かれていた知見を活かしていこうと思っています。

〔MOVIE〕チア☆ダン cheerdance-movie.jp

2009年、福井県福井商業高校チアリーダー部《JETS》が結成3年でチアダンス全米初制覇を遂げるまでを描いた作品。 映画『ちはやふる』で魅力的だった広瀬すず見たさで、映画館に足を運びました。『ラ・ラ・ランド』で不完全燃焼だった何かを取り戻したい気持ちもあったり。映像美も含め、わたしは『ちはやふる』推しです。帰りがけに背中越しに聞こえた来場者(主に若い女性)の会話に耳を澄ませると、どうやらチアダンスの経験者らしい。学生時代に「全力を注ぎ込んだ何か」があるって、やっぱりいいですね!

〔TV〕NHKスペシャル『15歳、故郷への旅〜福島の子どもたちの一時帰宅〜』

震災関連の特番で唯一見た番組です。 原発事故で避難(転居)を余儀なくされた子供たちが、15歳を迎え、6年前まで自分たちが暮らしてきた町や自宅に一時帰還する様子に密着したドキュメンタリー(出演は全員女子生徒で、なぜか男子はいませんでした)。現実と向き合い、受け入れようと努める彼女たちの姿にこころが奪われ、衝撃的な内容で語るべき言葉が未だ見つかりません。※番組詳細はYahooニュース「現代ビジネス」でも読めます

〔TV〕ねほりんぱほりん 最終回

最終回!? 新たに見たい!その後を知りたい!リクエストSPと題して、ゴーストライターの女性、パリピ男子、ナンパ教室に通い続けるタカノリさんのその後など、最後まで赤裸々トークを楽しみました。パリピくんと、タカノリさんのコーナーがあまりに面白くて、彼らの部分だけ2回ほどリピート再生しちゃいました。Twitterのタイムラインでも盛り上がっていたようです。ネタの仕込みに時間が必要なのかな。秋には第2シーズンが再開されるようです(よかった!)


ねほりんぱほりん「最終回!?新たに見たい!その後を知りたい!リクエストSP」

〔ラジオ〕J-WAVE ダイバーシティの扉を開く「超・常識」ワイドプログラムOTHERS 最終回

radikoタイムフリーのリリース以降、聴き始めた番組の中で一番気に入っていた番組でした。パーソナリティのふかわりょうさんが、個性がゆたか過ぎるゲストと、ときにエッジのきいた突っ込みでクオリティの高いトークを毎週展開。「何をいまさら?」かもしれませんが、ふかわさんの人間としての度量の大きさに敬意を感じながら聴いていました。今回が最終回。ほんとうに残念。ゲストの桜ウォッチャー・中西一登さんトークは、ラジオを聴きながら「えぇッ!!!」と思わず声を出してしまった場面もあるくらい、面白かったです。 興味がわいたらradikoタイムフリー(22:16〜)でどうぞ。