「目的」と「目標」について(1)

エンゲージメントが、ここ最近の中で最も多かったので、新コーナーTwiThink*1でちょっと補足など。

このツイートのきっかけは、昨秋に開かれた「創部70周年記念演奏会」と、昨年末に読み進めていた倉下忠憲さんの新刊『「目標」の研究』です。

わたしが高校一年のとき、全国大会への出場権を逃しました。常連校だったので、青天の霹靂でした。

蛍光灯に明るく照らされた山手線の車内、涙にくれながら無言でつり革につかまる女子高生の群れ。このシーンがいまも鮮やかに浮かびます。

当時3年生だった先輩は卒業後、合唱サークルを立ち上げ、あれから数十年、歌い続けています。

目標を叶えられなかったからこそ、歌うことの意味や喜びを見つけることができた。

客席から、わたしとは別の人生がまぶしく見えました。

*1:日ごろのTweetをあらためてふりかえる「ツイートの追伸」のような雑記。2017年1月21から始めたカテゴリー

今週のまとめ:第3週(2017/1/16/〜1/22)

ツイート de ふりかえり

2017/1/16(月)

フォル(@foldrr)さんのツイートを受けて、思い出したように投稿。さだまさしの『加速度』は、中学2年のとき、叔母のLPレコード『私花集』(アンソロジィ))で知りました。心理描写と情景描写の解像度、曲名に『加速度』を選んだ感性。マイベスト1です。

今週は、エロマンティック(造語:エロ+ロマンティック)に始まりました♬

2017/1/17(火)

疲れているときほど、ダジャレ頻度アップの模様。イド(@idomars )さん「関西弁:諦めへんデーメリット」のリプライに癒やされました。

2017/1/18(水)

倉下さんのメルマガで取り上げられている「瞬間化」は、時代を覆う深刻なテーマのような予感があります(自分なりに考えを深めていく必要もありそう)。 とりあえず、齋藤孝さんの『子どもたちはなぜキレるのか』『身体感覚を取り戻す―腰・ハラ文化の再生で指摘されていた』を読みたい本リストに入れました。

2017/1/19(木)

「朝の読書タイムで読んでいる『スイッチ!』(Kindle版)が遅々として進まない実感もあって、倉下さんのツイートにリプライ。1か0しかないデジタルの不便さよ。

2017/1/20(金)

「生産性の向上にタスク管理が役立つ」という小鳥遊(@nasiken)さんのツイートを踏まえての投稿。「そのタスク、本当にやる必要ある?」と自問する“タスク発生管理”の視点は、とても必要です。

2017/1/21(土)

ツイートを使った週次レビューを始めてから、「ツイエバで収集〜Evernoteに放置していた日々のツイートは、もしや宝の山かも?」と気づいて、新たにつくったカテゴリー。懲りずにダジャレを効かせてますが、今回はかなり冴えているんじゃないかと自画自賛中♬(Mediumの更新は止めるかもしれません)

>>>TwiThink初回記事はこちら

2017/1/22(日)

幼いころ、家族で遊んだトランプゲーム。それは、神経衰弱

今週ふれたコンテンツ

〔BOOK〕疲れない脳の習慣

疲れない脳をつくる生活習慣

Kindleクラウドにダウンロードしたままだったのを取り出してあっという間に読了(疲れがよほど溜まっていた模様)。睡眠時間の確保を最優先にする、は今度こそ習慣化できそうな予感。読むタイミングって大切ですね。

〔BOOK〕スイッチ!〔新版〕―「変われない」を変える方法

スイッチ!

朝読書で読み進めています(やっと7合目)。

〔MOVIE〕幸せなひとりぼっち

スウェーデンで国民の5人に1人が見た、史上3位の記録的大ヒット映画!」で話題の作品。LiLiCo姐さんもラジオ番組で大絶賛していたので、上映終了日も間近いこともあり水曜(割引デー)に観にいってきました。妻:ソーニャが粋でカッコイイ。こんなバイタリティーと愛情豊かな伴侶に先立たれたら、その喪失感はハンパないだろうなぁ、と主人公のオーベに同情しきりでした。原作はハヤカワ文庫から出ています。

幸せなひとりぼっち (ハヤカワ文庫NV)

〔TV〕東京タラレバ娘 (第1話)

原作は、東村アキコ『東京タラレバ娘』。初回で、アラサー女性の境遇がどんなふうに描かれるのかに興味があるのでチェック。三人娘はどんな選択をしていくのかな?

東京タラレバ娘(1) (Kissコミックス)

2016年:びっくら本8選

とTweetしたら、倉下さんから「もちろんまだ間に合いますよw」のリプライ

遅れましたが、2016年の<びっくら本> を手にした順で紹介します。

つるとはな

つるとはな第4号

いわゆるクウネル・ショックがきっかけで、その存在を知り、愛読するようになった雑誌(4号まで揃ってます)。編集長は、マガジンハウスの『Olive』の編集長をつとめ 『ku:nel』を創刊した岡戸絹枝さん(2014年10月24日創刊)。読むたびに、年をとることを恐れることなく、ていねいに時間を重ねていきたい…そんな気持ちになります。

〔参照〕「クウネル」「つるとはな」「暮しの手帖」を読み比べ 今、私たちが考える「雑誌の本懐」とは?

アウトライナー実践入門 ~「書く・考える・生活する」創造的アウトライン・プロセッシングの技術~ Kindle

アウトライナー実践入門 ~「書く・考える・生活する」創造的アウトライン・プロセッシングの技術~

Tak.さん(@takwordpiece)『アウトライン・プロセッシング入門:アウトライナーで文章を書き、考える技術』に続く二冊目。とくにPart.6:Tak.さんによるインタビュー「アウトライン・プロセッシングの現場」は、倉下忠憲さん、横田明美さんの実践法やそのベースにある考え方を垣間見ることができ、読み応えがありました。

マニャーナの法則〜明日できることを今日やるな

マニャーナの法則 明日できることを今日やるな

TaskFreaks!!主催:ひばちさん(@Evaccaneer)さんの推薦図書。創刊は2007年ですでに新刊本は入手できなかったので、7月、Amazon(中古)で購入しました。最大の収穫は「クローズド・リスト」という考え方を知ることができこと。 それとなく自己流で進めてきたタスク管理ですが、こうした類の本を参照しつつ取り組んだ方が効率的だとあらためて気づかされました。 10月に『仕事に追われない仕事術 マニャーナの法則 完全版』が出たので、Kindle版も購入。

成功と幸せのための4つのエネルギー管理術

メンタル・タフネス 成功と幸せのための4つのエネルギー管理術

毎日を充実させたいのなら、管理すべきは「時間」ではなく4つのエネルギー(肉体面/情動面/頭脳面/精神面)であり、しかも、この4つは密接に絡み合っているという視点をくれました。創刊は2004年ですが、11月にKindle版も出ていたので即ポチり。『マニャーナの法則』とあわせて繰り返し読み返したい一冊です。

万年筆インク紙

万年筆インク紙

片岡義男さんの新刊。文具好きなこともあり、タイトルに惹かれて書店で購入。ブルーブラックインクの万年筆で書かれたように思わせる装丁も素敵。アナログ版で手元に置いて読みたい一冊です。自分で書いた文字が嫌いで、手書き用のフォントを編み出したという片岡さんのエピソードは斬新でした。目次はもちろん、章立てや見出しがいっさい無いプレーンなテキストだけの編集に戸惑いましたが、読み進めるうちに「どこから読んでもいいんだ」と気づき、いまも“摘まみ読み”を愉しんでいます。

「かーそる」2016年11月号 創刊号

かーそる 2016年11月号

倉下忠憲さんが編集長をつとめる「知的生産」がテーマの電子雑誌。執筆者の大半にお目にかかっていたり、それぞれのブログの文体に馴れていたこともあり、とても不思議な感覚で読みました。次号の準備も始まっているとのこと。発売が楽しみです。

愛のことはもう仕方ない

愛のことはもう仕方ない

12月、漫画家・古泉智浩さんと歌人枡野浩一さんによるラジオ番組本と雑談ラジオで興味を持ち、書店で求めた一冊。枡野さんがウェブに週刊連載した文章に書き下ろしを加えた単行本(実録小説)。自身の離婚をめぐる気持ちの変容が正直に綴られています。書き下ろし(巻末)の、中村うさぎさんが彼女の有料メルマガで枡野さんに返信したメール相談の回答も秀逸。枡野さんの洞察をささえる人脈の深さ(濃さ)も垣間見ました。

「目標」の研究

「目標」の研究

2016年に読んだ本の中で、いちばん脳みそに響いた一冊です。「新年も近いから、これはグッドタイミング!」とばかり軽いノリで、発売と同時にダウンロード。年内に二回通読。(いまさらながら)自覚したのは、「目標は、目的とセットで考える」ということ。これまでの目標の立て方を根本から見直すことを迫られ、「目標と付き合う」という新たな視点も受け取りました。目標を立てては“忘却”という自動リセットを繰り返してきた日々。もっと早く読みたかったなぁ。

・・・・・

以上です。2017年の<びっくら本>は、締切までにアップしますね♬

「タスク管理の生産性への貢献度」が立証できる?!

f:id:Kriya:20170202073121j:plain

きのう、TaskFreaks!!@Twitterでは、こんなやりとりがありました。

眼鏡SPAのJINSが、1月18日にリリースした、センシング・アイウエア「JINS MEME(ジンズ・ミーム)は、タスク管理が生産性アップに役だっているかどうかを検証する一つの方法として有効になるしれません。

リリースによると、

JINS MEMEは、フレームの部分に、眼の動きを捉えるセンサーや、加速度センサーを組み込んだ眼鏡だ。スマートフォンアプリと連携させることで、まばたきの回数といった目の動きや体の姿勢といったデータを分析して、かけた人の集中状態などを捉えることができる。

のだそうです。

つまり、集中度の見える化が可能になる、ということです。

その方法とは、タスク管理を実践している(いない)の2グループに分けてセンシング・アイウエアを一定期間装着し、測定データを検証する、というもの。

タスク管理やGTDを実践している人は、「水のように澄んだ心で、目の前のタスクに集中できる状況」が常態なので、JINS MEMEの測定値(集中度)は、非実践者より高い値が出るのではないか、と思ったわけです。

リリースでは、JINS MEMEの開発担当:井上一鷹氏が

社員の集中力が測れるJINS MEMEを用いることで、働き方改革の効果を見える化できる。このように企業の働き方改革にJINS MEMEが生かせるとみて他社と組み、様々なサービスを企業向けに提供することにした。

とコメントしています。

ただ、使い方を一つまちがえれば、これは「職場での一挙手一投足の監視」にも繋がりかねません。理想的な展開は、次のようなものです。

  1. タスク管理実践者 (意識高い系)を対象に効果測定
  2. 集中度のデータ:タスク管理実践者>非実践者
  3. タスク管理の有効性が立証される
  4. 「タスク管理」が普及しはじめる

・・・・・

この記事を受けて、コメントをいただきましたので更新しました。

今週のまとめ:第2週(2017/1/9〜1/15)

ツイート de ふりかえり

2017/1/9(月)

TaskFreaks!主催:イドさん(@idomars)のメルマガ『日々是助管理』が本格始動。タイトルは、昨年12月に呟いた「#タスク管理は身を助く」を反映させたそうです(お役に立てて何より♬)

2017/1/10(火)

ぱすもさんのブログの影響で、アイスの新商品チェックがリピートタスクに。ちなみにガリ子ちゃん(フルーツミックス)は土曜日にいただきました♬

2017/1/11(水)

オバマ大統領、おつかれさまでした。

2017/1/12(木)

「具だくさん味噌汁で野菜をたくさん摂る」が習慣になって、便秘が解消しました。実行済タスクがカレンダーで一覧できるので、体調や睡眠時間のチェックリストとしても役だっています(※アプリはiOSのみ)

昨年8月、TaskFreaks!のワークショップで一緒になった大江さんから「内定をもらいました」の嬉しい知らせもありました♬

2017/1/13(金)

イドさんの合理的なメルマガ編纂スタイルに触れ、刺激をもらいました。 拙ブログのコンセプト(=Twitterをベースに生まれた《点》を、このブログで《線》にして、リアルなやりとりを通じて《面》にしていく)を、少し意識した瞬間でした。継続は力なり…を信じて。

2017/1/14(土)

アカウントを取得して以来、Evernoteは、単なるログ(たすくま、ツイエバ)の保存場所でしたが、このブログを始めてから(今週のまとめを書くために)ログを見返す機会が増えました。

2017/1/15(日)

《OTHERS》は、radikoタイムフリーで出会えたお気に入り番組の一つ。悩み相談(=恋人と同居を始めるためにマンションを購入したゲイの男性の、親にカミングアウトすべきか?)に対する ふかわりょうさん、稲垣えみ子さんの誠実な対応にお二人の人柄も感じられ、胸に沁みました。

今週ふれたコンテンツ

〔BOOK〕おくすり味噌汁114

おくすり味噌汁114

リピートタスク「具だくさん味噌汁づくり」のレパートリーを増やそうと、チェック(Kindle版)。甘くて、色もきれいなサツマイモを使うようになりました。

〔BOOK〕サピエンス全史(上下合本版)

サピエンス全史 上下合本版 文明の構造と人類の幸福

第1章まで読み進めたタイミングで彩郎さんのブログがアップされたので、こちらもチェックしつつ。

〔BOOK〕スイッチ!〔新版〕―「変われない」を変える方法

スイッチ!

朝読書で読み進めています(まだ半分程度)。

〔TV〕ドラマ24「バイプレイヤーズ〜もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら〜」

週末の愉しみが、また一つ増えました!今クールのドラマで一番のヒット(話題作)になるかも。テレビ東京がグイグイと攻めてます。

MemoFlowyを使った日次レビューのやり方

このtweetに関心を持ってくれた方がいらしたので、少し具体的にお話しします。

日次レビューのやり方のヒントは、しごたのんさん(@shigotanon)の次のtweetです。

「これは日次レビューの項目に使えるかも!」と思い、昨年12月下旬から実践中です。

ログの収集先は、WorkFlowy

拙ブログ2016年 愛用アプリでも紹介のとおり、迷わずWorkFlowy(有料版を利用)を選びました。理由は、確認したいトピックをハッシュタグでサクッと一覧できるため。 「日次レビュー」を親トピックに、子トピックとして「第1週」「第2週」…を立て、ログは週単位(年間:52週)でまとめることにしました(※ログを週単位で経年で眺めてみたい気持ちがあります)。

レビューのテーマは、“しっくり”と“モヤモヤ”

一日をふりかえるテーマは、この2つに絞りました。理由は、レビュー中断(小さな挫折)の一番の要因でもある「あれもこれも(書いておかなきゃ!)」になるのを避けるため。

経験上ふりかえりが大切だとアタマではわかっているため、これまでも色々な方法で日次レビューに取り組んできました。

ストレングスファインダーで1番目が「最上志向」のわたしは、自分を追い込みがちな性分。当然ながら、レビューを続けるにしたがって内容や質へのこだわりが強くなり、時間をかける流れに。でも、時間をかけられない、レビューを書く時間や気力のない日もあります。理想と現実の間でモヤモヤしている自分が鬱陶しくなってしまい、そのまま休止へ、という展開がおきまりのパターンでした。

そこで今回は、ふりかえるテーマを“シックリ”と“モヤモヤ”の2つに絞ってみたわけです。

投稿には、MemoFlowy(iPhone)を使用

MemoFlowyの使い方は、つぎのとおりです。

レビューの作成には、【日次レビュー】「ノートの追加」を使用します(※【日次レビュー】のテンプレートは、MemoFlowyの「登録語句」に自分で設定します)。

〔参照〕りんろぐ。iPhoneからWorkFlowyを使うならMemoFlowyアプリがオススメ!

f:id:Kriya:20170114174419j:plain

「登録語句」にアップした【日次レビュー】のテンプレート画面と実際の入力画面。「ノート」欄には補足的な内容を記入。「ノート」欄に記入しない日もあります。

レビューは、就寝前(ふとんの中)に5分程度

このスタイルにしたのは、タスク管理の勉強会 TaskFreaks!! 主催:ひばちさん(@Evaccaneer)からもらったアドバイスがきっかけです。

翌朝のルーチンで、WorkFlowyの指定位置へ

就寝前(@布団)に、MemoFlowyで送信した日次レビューは、翌朝、デスクトップパソコンでWorkFlowyを開いて読み返し、内容を微修正して(寝る前に書いたレビューは、誤打や言い回しがおかしなものもあるため)、日次レビューのトピック指定位置に配置して、完了です。

f:id:Kriya:20170114183125j:plain

実践してみての感想

ハッシュタグをクリックすると、「しっくり」「モヤモヤ」にまつわるレビューが一覧できて、何よりも読み返すだけで愉しくなります。気づくことも多く、このブログのネタ帳にもなりそうです。

・・・・・

この方法を始めて3週間程度しか経っていないので、もうしばらく続けてみます。新年度の切り替えのタイミングで、感想などをお話しできれば、と思っています。

今週のまとめ:第1週(2017/1/1〜1/8)

ツイート de ふりかえり

2017/1/1(日)

転居以来、初めて地元の神社に初詣へ。 お参りの最中、後ろに並んでいた親子が「真ん中の鈴を取るのよ」と話す声に集中できず、参拝は中途半端に。おみくじは(三十番)でした。

2017/1/2(月)

毎週月曜の朝7時に届くメルマガからスタート。“いつもどおり”の安定感がありがたい。母と妹&姪の4人で大宮氷川神社へ初詣へ。「げあらか 美味しそう!」tweetで初笑いを届けました。

2017/1/3(火)

メルマガの感想(#WRM感想)を初tweet。これがきっかけで、今月中に2016年の<びっくら本>にエントリーする流れに(※締切は今月中)

2017/1/4(水)仕事はじめ

知的生産やタスク管理成分が多めなタイムラインから積極的に吸収し、自分でいろいろと試していく一年にしていきたい、と思っています。

2017/1/5(木)

友人と谷根千へ。今年の動詞「味わう」にふさわしい一日に。>>>レポートはこちら

2017/1/6(金)

ろうそくの火力が強すぎたせいか、日本茶の良い香りから、焚き火をした後のような焼け焦げたにおいに一変したのは、ここだけの話に…

2017/1/7(土)

金曜にオンエアされた、パワー全開!LiLiCo姐さんの声が聴けるのも radikoタイムフリーのおかげ♬ 土曜の朝の定番に。

2017/1/8(日)

WorkFlowyは、2015年6月(有料)から愛用中ですが、気づいたときがグッドタイミングだと思って♬

今週ふれたメディア(本や映画)

◆スイッチ!〔新版〕―「変われない」を変える方法

スイッチ! 〔新版〕― 「変われない」を変える方法 (ハヤカワ・ノンフィクション)

起床後、時間限定(30分)で読み進めています。事例が豊富で、読んでいて前向きな気持ちになります。

◆コンビニ人間

コンビニ人間

去年11月に途中まで読んでそのままにしていましたが、本と雑談ラジオ」で絶賛されていたこともあって冒頭から読み直し。古倉さん(主人公)と白羽くんのやりとりが奇天烈で、アンダーラインを引きまくりました。

◆ちはやふる〜下の句〜

ちはやふる-下の句-

こちらも「本と雑談ラジオ」で紹介されていたので、昨年末に観た前編「上の句」につづいて鑑賞。競技かるたが素材の作品。真剣なまなざしで大会に臨む高校生の姿が大きく映し出される場面で流れる、キラキラした木漏れ日を思わせる音楽も印象的でした。